二〇二一年二月 デンタ・eえ日記 |
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、鮭ムニエルトマトセロリチーズサンドイッチとカフェオレです。 ひるごはんは、スパゲッテイ・で・カルボナーラです。レトルトのカルボナーラがでてきた。賞味期限は2,013年だった。が、開封してチェックするとうんまい。加温して食った。消費期限にはたっしてなかったようだ。 かあちゃんが、蕎麦教室に行った。午後も蕎麦を打って実家で義父や義兄と一緒に食べた。うんまい。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() 早起きした。牛肉とセルリーの炒めたんを試作してみた。昨夜仕込んだ野菜ダシをつかって汁をつくる。今回の野菜だしはうんまくできた。 野菜くずは、大量に出る。大根の皮、ネギや玉ねぎの根、キャベツとか白菜の最外側部、ニンジンピーマンのヘタ、ブロッコリーの茎などなど、捨てずによく洗って冷凍しておく。これらが溜まったら圧力鍋に入れてひたひた量の水に塩極少量を加えて圧力をかけて20分煮る。その後室温まで放置して網でコシて野菜だしをとる。ペットボトルや袋にに詰めて冷凍する。この野菜だしは、溜まった野菜の種類と量によって微妙に違うものになる。まあ、それも愉しみのひとつだが。捨てればゴミ、食えば栄養。 この野菜だしに昆布粉末を加えてひと煮立ちさせ火を止めて醤油を適量加えるとうんまい汁になる。 昆布粉末は、板状の乾燥昆布をハサミで小さく切って電動コーヒーミルで粉砕して作る。小瓶にストックしておく。 八坂公園周回コースを走った。右脇腹から背中にかけてちょっと痛い。昨日ひねったかな。ゆっくりだけどきっちり6キロ走った。帰宅してすぐに鉄分強化型ヨーグルトコーヒーゼリーあんこゼリーギリシャヨーグルトの盛り合わせを食う。運動後すぐにタンパク質を食うと筋肉が作られやすいようだ。 ばんごはんは、鯖の味噌漬けの焼いたん、野菜だしスープなどでした。義父といっしょに食った。 左側下段は、癌腫に感染したアンジェラの根の画像です。薔薇の根をむき出しにしてある。よく乾燥したら表面を焼いて滅菌する。深部の菌まで死滅しないと思うが菌量をできるだけ減らそうと考えてる。ただ、この菌は、薔薇が傷を治そうとするときにでてくる部室に誘われて集まるようです。おまけに薔薇の細胞の遺伝子を書き換えて無秩序に増殖するようにしてしまうので腫瘤を形成するらしい。まさしく「癌」ですな。治療法は無いらしい。私がやってることが、薔薇の延命につながればとおもっているのだが、かえって状態を悪化させている可能性もある。ただの思いつきで処置をするのは危うい。 多くの研究者が、長年の研究の成果をもって証明された事が、エビデンスだ。この科学的研究の結果をもって正しいとか正しくないということをエビデンスがあるとかエビデンスが無いとか言う。 例えば、「薔薇の癌腫病は、根っこの癌腫をむき出しにして良く乾燥してから火であぶったら治らないまでも薔薇の延命を図ることができる。」というのは、私の単なる思いつき、妄想、であってエビデンスがない。仮に今後、私が正しい研究実験手法でデータを蓄積し何もしないよりこの方法で薔薇を延命できるとその効果を証明できかつ他の人が同じ方法で同じ効果があると証明できれば、エビデンスが「得られる。」 エビデンスとはそういうものだ。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ごぼうを肉の煮汁で炊いてみた、 パンにクリームチーズ広げてトーストする。そこに小豆の炊いたんを載せる。あさごはんは、クリームチーズ小豆トーストとカフェオレです。 ひるごはんは、セルリーに納豆を載せてかじる。たまごかけごはん、トマトブロッコリーのサラダ、カフェオレです。 ばんごはんは、鮭のムニエル、ピーマンと金柑のソテーなどです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あ |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() 昨夜、ブロッコリーを頭の部分だけ湯につけて茹でる。これがまるごと入る大きな鍋に湯を沸かしグラグラしてるところにブロッコリーの茎をもって頭の部分を投入しグルグル回しながら茹でる。2分きっちり。茎をもって頭を流水で急冷する。完全に冷めたら茎をもって大きく降って水を切る。逆さに立ててさらに水を切る。一連の作業が茎を持ったまま実施できるので良い。 ダッジオーブンで五郎島金時を焼き芋にした。 あさごはんは、たまごかけごはん、、トマトとセルリーのサラダなどです。 八坂公園周回コースをきっちり6キロ走った。ひるごはんは焼き芋などです。 ばんごはんは、アジフライ、フカヒレスープ、キャベツサラダなどです。義父といっしょに食べた。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、納豆、トマトとセルリーのサラダ、ヨーグルト、カフェオレ、パンです。納豆とセルリーがあうね。 ひるごはんは、シーフードソース焼きそばです。 カフェモカジェリーを作ってみた。牛乳250cc砂糖大さじ1ココアパウダー大さじ1インスタントコーヒー小さじ1+1/2にジェリーパウダー250cc用1袋を混ぜて加温して冷やすだけ。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、野菜スープかけごはんです。 ひるごはんは、セロリと菜の花のうどんです。 ばんごはんは、れんこんハンバーグトマト煮込みデミグラソース風味です。義父といっしょに食べた。 鉢植えのシキミの花が咲いた。 シキミ(樒、櫁、梻、学名:Illicium anisatum L.、別名「ハナノキ」「ハナシバ」「コウノキ」「コウシバ」「コウノハナ」「仏前草」)は、マツブサ科シキミ属に分類される常緑小高木で10メートル以上に成長するらしい。仏事に用いるため寺院に植栽される。うちでも仏壇に葉を備えるために苗を購入し鉢で育てている。花や葉、実、根、茎の全てが毒成分を持つ。実の形状は中華料理で多用される八角に似ることから誤食されやすい危険な毒草の一つで、なかでも種子はアニサチンが多く含まれ、食用すると死亡する可能性がある。実際に死亡事故が多いため、シキミの実は植物としては唯一、毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。 花が咲いたら実がなる。気をつけましょう。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() 日本で一般的に 「セロリ」と表記されているが、英語表記はCELERYで発音は「 セルリー」に近い。業界での正式日本名称はセロリではなく「セルリー」です。が、言いにくいのでいつの間にか「セロリ」が浸透してしまったらしい。 セルリー栽培の先駆者で「セロリの神様」といわれた伊藤仁太郎氏のもとで栽培を学んだ者が複数地元に戻り「前進会」というグループを発足させた。歯ごたえ良く、香りが良く、爽やかで清々しい風味のセロリが受け継がれている。私の親戚や友人も「前進会」のメンバーだ。 前進会ブランドのセロリーをもらった。今の時期はまだ葉っぱが柔らかく香り高くうんまい。さっそくちぎってくっちゃう。 八坂公園周回コースを走った。キャノンEOS M3 に Carl Zeiss Jena No.1861781 Tessar 1:3.5 f=7cm をつけて持って出た。梅を撮てみた。 つくばにセロリーを運んだ。かあちゃんのつくったばんごはんを家族3人でいっしょに食べた。かつおのたたき、もやし炒めセロリーのサラダ味噌汁ごはんです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、カレーライス卵黄トッピングです。 昨日は、国税庁のウェッブサイト内の確定申告書作成コーナーでつくった。できあがった確定申告書をダウンロードして印刷した。弥生会計でつくった決算書も印刷してまとめ上げて封筒にいれるところまでやった。 今朝、買掛に入力漏れがあることにきづいた。買掛は仕訳数が多いし、クレジットカードはオンラインで請求書確認するし、おまけに請求支払いが年をまたぐのでうっかり入力漏れが生じやすい。そこで、決算時には、まず買掛帳をチェックするようにしてる。そこで不明箇所に付箋をしたんだが、その付箋がそのままになってるのに今朝きづいた。なんてこったい。決算書から作り直しだ。データ訂正して印刷やり直すだけだが、結構時間がかかる。やっとできあがってひとやすみ。 さて、かあちゃんの確定申告書もつくっちゃう。かあちゃんのは事業所得がないから決算書いらないので関連帳票から数項目データ入力しておわり。30分もかからないで印刷まで出来上がってしまう。 両者の確定申告書を古河税務署に郵送して終わりです。郵便局まで行ったついでにモンテールのスイーツファクトリーまで走ってシュークリームとチョコぷちエクレア を買ってきた。9.2キロ走りました。 ばんごはんは、焼き鮭ボイルドブロッコリー、キャベツトマトサラダ、スープ、冷奴です。義父といっしょに食べた。 先日、アマゾンで「パッセンジャー」のDVDを買った。通常版DVDは3500円ぐらいだった。数年前からアマゾンの欲しい物リストに入ってた。818円(商品 479+配送料339)ついに1000円以下になったので購入を決定した。DVDはいつも1000円以下になってから購入する。 確定申告が終わって、シュウクリームとカフェオレそしてDVDのよる。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() あさごはんは、野菜たっぷりソース焼きそば卵黄トッピングです。 ひるごはんは、三種のチーズとレーズンのトーストです。 ばんごはんは、野菜スープとたまごかけごはん、トマトモッツアレラチーズルッコラのサラダ、りんごです。 確定申告の受付がはじまった。今年は新型コロナ禍のせいか締切が一ヶ月延長された。確定申告をする個人の事業主にとってはいいかもしれない。年度末はなにかといそがしい。たまりに溜まった帳票からデータを抽出して入力する。私の場合、紙伝票や紙帳票が多かったので原始記録からデータ抽出が一番厄介だったな。すでに大企業の取引は相互に電子データで相互の会計処理をしてるに違いない。いずれは、個人事業主の間でも電子データのやりとりになるんだろう。さらに年度末は、労働保険関係の届け出、医療関連法関係の届け出、その他何かの届出書の作成など、それぞれは大したことないがいっぱい重なるとけっこう労力が要るし気が重くなった。休院してからはお気楽である。きょうは一日中パソコンで会計データの処理、不要書類の廃棄、届出書の作成などをやっていた。 私は昨年まで弥生株式会社の「弥生会計」のソフトを使って会計処理と確定申告書作成をやっていたのだ。DOS上で動く初代弥生会計からずっと使ってきたソフトウエアだ。が、休院して年金収入だけになった今年度から正規のサポートを辞退した。年間36000円の費用を節約したんです。それで年度ごとにバージョンアップする弥生会計確定申告書モジュールが使用できなくなった。このモジュールは、決算書ができるとあっという間に(申告データ入力に5分ぐらいはかかるが)確定申告書ができてしまう便利なもんだった。正規サポートを受けなくても会計処理をして決算書をつくるところまではこれまでと変わりなくできる。 国税庁のウェッブサイト内の確定申告書作成コーナーで確定申告書を作ることにした。e-Taxの一部なんだろうな。これは良いです。弥生のモジュールと同じようです。使いかってもすごく良いです。ただで使えるだけ弥生のモジュールより高性能です。 e-Tax すごく便利でいいですが、不安も感じた。国税庁が提供するオンラインソフトを使って毎年個人事業主が自分の労力で原始記録から抽出した会計データをデジタル化する。入力の手間も申告者持ち、これが数年つづいて膨大な会計データとなれば、傾向予測ができるんだろうな。AIなんかつかっちゃって不適当申告を発見したり不正な会計処理傾向を見抜いたりするのかな。いっぱい稼いでる人は、ちょっと怖い。か?。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、野菜たっぷりインスタントラーメンです。中学生の時に夜食に食ったインスタントラーメンは、いつもキャベツなどの野菜たっぷり油揚げ1枚をいれて作った。 国税庁のウェッブサイトを見てみた。e-Taxかな。弥生会計の確定申告モジュールとおんなじだな。使いかっていいですね。 今年はこれで確定申告書をつくってみっか。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、白菜ソーセージのトマト煮込みチーズトーストスモークサーモンレーズントッピング、 昨日大量に出た夏みかんの皮のゴミだが、一日干して水分が少なくなったところで生ゴミ処理機に投入して処分した。 ばんごはんは、豚しょうが焼き肉キャベツとトマトのサラダ、白菜ニンジン玉ねぎのシチューもどきです。義父といっしょに食べた。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、餃子のスープ、カフェオレです。 庭にある夏みかんの収穫をした。昨年よりも倍以上の数を収穫した。外皮に傷があったり、小ぶりだったり、いびつな形をしてるものは果肉がすかすかになってる事が多い。早い時期に摘果したほうがいいのかな。収穫量の半分をしぼってジャムにした。全工程手仕事なので随分時間がかかっちまった。 絞った時点では1000ccぐらいあったかもしれない。砂糖を300g加えて煮込んで煮詰めた700gぐらいのジャムができた。色がブラウンになった。ちょっと苦い後味だが、まずまずのできあがりかな。 ひるごはんは、カレーうどんとカレーライスです。 ばんごはんは、レトルトのデミグラスソースハンバーグなどでした。義父と一緒にたべた。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、餃子と野菜のスープです。 ひるごはんは、カレーライストマト青梗菜ソテーゆで卵付き、ばななヨーグルトカフェオレです。 電気自動パン焼き機でグラハムブレッドを焼いた。いい形に焼けた。材料を釜に投入した後よくかき混ぜてできるだけ均一にしておくとうまくいきようだ。室温まで冷めてからからカットして冷凍する。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() グラニースミスは、1868年にオーストラリアでマリア・アン・スミスにより偶発的に開発されたリンゴの栽培品種です。Malus sylvestris に地元の M. domestica の花粉を掛け合わせた雑種であると考えられている。ニュージーランドに導入され、1935年頃にイギリス、1972年にアメリカ合衆国で栽培が始まったようだ。日本での栽培はすくないらしい。流通量の少ないのだろう出会う機会が少ない。私は今回始めて食った。 グラニースミスの色は黄緑色である。ビートルズのアップル・レコードのシンボルマークに採用されたことで世界中で知られることになった。さくさくした食感でジューシーで酸っぱく、生で食べるのにも調理用にも適しているらしい。「青りんご-なんとか」という名前の菓子や飲み物で経験したあの味と香りである。そのため、グラニースミスはアップルパイを作るのに向いているらしい。切り口がなかなか茶色にならないため、スライスしてサラダに入れるのにも適しているという。とにかくあまずっぱく独特の芳香でうんまい。また機会があったらかっちゃうだろうな。 あさごはんは、焼きそば、ニンジントマトゆでたまごのサラダ、大根の炊いたん、カフェオレ、グラニースミスでした。 ばんごはんは、豚ロースソテー、ニンジントマトレタスサラダ、たまごかけごはん、味噌汁でした。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、ゆでたまごトマトレタスのサラダ、おでん、なつみかんヨーグルト、カフェオレです。 ニンジンをそぎおとして細長く蛇のような形にする。オリーブオイルビネガー塩を少々混ぜ合わせるとさらにくねくねして蛇がからんだようになる。ニンジン蛇サラダ、あるいあはキャロットスネークサラダと言っている。 ひるごはんは、カレイのムニエルレタストマトチーズ粒マスタードサンドイッチです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、レタストマトサラダ、目玉焼きほうれん草といんげん豆のソテー焼き豆腐、大根の炊いたん、夏みかんヨーグルトです。 デスクワークしてるが、ときどきミャオに邪魔される。キーボード踏まれたり。 ひるごはんは、クリームチーズスモークサーモンレタストマトサンドイッチ、カフェオレ、あおりんごです。 ばんごはんは、イワシの紀州煮、大根の炊いたん、ごはんと味噌汁です。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() 大根の皮とかブロッコリーの茎とかニンジンのへたとか野菜くずが出たら冷凍しておく。ある程度溜まったら酒と塩を少々加えて圧力鍋で煮込む。この出汁で白菜とコーンと餅を煮込んで雑煮をつくった。あさごはんは、ぞぅにです。 焼きそばは、マルちゃんのソース焼きそばだ。もう、ずっとこれだよ。キャベツニンジンソーセージなどの具材はできるだけ細長い形にする。麺と絡みやすくするためだ。麺は玉を4分割する麺の長さを短くして具材と絡みやすくする。粉ソースが決めてなんだが、粉ソースをはじめに入れて野菜から出てきた汁と絡むさらに焼き込んでメーラード反応を起こす。野菜たっぷソース焼きそばを作る。さらに今回は最後に冷凍カットほうれん草をパラパラ入れてちょっと加熱、皿に盛って刻み海苔を載せる。ひるごはんは、ソース焼きそばです。 チョコレートかけポテトチップにカフェオレで休憩する。 ばんごはんは、カレイのムニエル、レタスニンジンサラダ、冷奴、味噌汁です。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、白菜のトマト煮込みソース焼きそば目玉焼き、カフェオレです。 ひるごはんは、ゆでたまご焼き豆腐ししゃもみりん干しのやいたん、卵スープ、夏みかんヨーグルトです。 昨年11月11日にイタリア料理のカルボナーラに欠かせないパンチェッタを仕込んだ。豚バラブロック肉に塩をまぶして納豆を刷り込んでラップして冷蔵庫内で保管してた。それを干した。よく乾く。肉塊表面から適度に水分をぬく。表面を乾燥して再度ラッピングして約2年の熟成工程に入る。 バラの三大やっかいな病が3つある。「ウドンコ病」「黒点病」、そして「根頭がん腫病」の3つだ。ウドンコ病と黒点病は頻繁にみられる病気で、薬剤で治療しても毎年のように繰り返すやっかいな病気です。うちでもはびこってる。 は、コブ状の塊をつくる病気で頻度は少ないが、治療がほぼできないこと、二次感染力が強く、簡単に広がってしまうところがやっかいです。アンジェラがこの根頭がん腫病になってるようだ。幹の一部は朽ちている。根っこを掘り出して朽ちたところをできるだけ剥ぎ取りコブ部分を削ぎ落とした後にガスバーナーの炎で消毒をした。手をかけても治ることはない。だが、切って抜き去ってしまうのも可愛そう。枯れてシマウマで面倒見るか。 iphonのライトニングケーブルが断線したので昨日ヤマダ電機で新しいのを買ってきた。長さ 0.1m ピンク色コストは1080円です。 ばんごはんは、焼き鯖ボイルドブロッコリー、白菜のトマト煮込みです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() あさごはんは、餃子と野菜のスープです。 11時頃から走る。まずは、郵便局まで走って通販代金の振り込みをする。昨日、スマフォのライトニングケーブルが断線して機能しなくなった。で、バイパス通りのヤマダ電機によってライトニングケーブルを買う。迷わず最も安いやつを選ぶ。長さは10cmでピンク色だ。そのごスイーツファクトリーを目指して走る。なんてこったい、今日は火曜日でスイーツファクトリーの定休日だがな。最近、曜日の感覚が麻痺してる。とうぜんです。毎日が日曜日です。シュークリームはおあずけです。 帰りに島の薬師による。「島の薬師」は医王山金剛院延命寺の俗称です。藁葺き屋根四脚門形式の立派な山門です。山門を入ると池がぐるりとまわっている。その池を渡る石造りの太鼓橋がある。1443年の創建らしい。 約10キロ走って途中から家まで歩いた。合計12キロぐらいかな。 ひるごはんは、チーズトースト、ボイルドソーセージ、スライストマト、夏みかんヨーグルトです。 ばんごはんは、ソーセージピーマンニンジンコーンえんどう豆のソース焼きそば、白菜豆腐玉ねぎのスープです。義父といっしょに食べた。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() かあちゃんといっしょに散歩しながら、Nikon NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm No,328607 のフィールドテストをする。いつもの被写体を順番に撮りながらゆっくり歩く。洞峰公園から直売所「となりの野菜」まで往復する。 築120年の民家のリフォーム事例を見学に行く。代々続く農家の母屋で立派なお家でした。改築部分だけで約100坪だ。床壁柱梁天井どこもかしこも立派、いっぱい立派な木をいっぱいつかってる。ただただ感嘆するのみ。 ばんごはんは、生協で発注しておいた鱒の鮨と野菜スープ、冷奴、義父が刻んだキャベツのサラダです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさおもいたって、かあちゃんといっしょに宝篋山にでかけた。 日曜日に宝篋山にきたことがなかった。駐車場がいっぱいです。筑波山麓小田駐車場が満車です。かろうじて一台分のスペースがある枠外に駐車する。登山口に向かう途中で、延壽院薬師堂のうらにある石造りの五輪塔に出くわす。高さ薬240cm花崗岩、1538年に建立されたようだ。はじめに県内で3番めに古いものらしい。台座を除いて五個の石が積み上げられている。上から空風火水土を表す。フィフス・エレメントだな。次に、道端の馬頭観音に出くわす。 今回は、小田城コース登山口からアプローチです。山頂はけっこう人がいっぱいいます。先月、登った時に山頂にテーブルや発電機やガスボンベやコンロがあった。山頂の設備が塗装工事中だったので飯場の設備かとおもっていたのだが、なんと、その設備はコーヒーの屋台だったのだ。日曜日には、宝篋山の山頂にコーヒー屋の屋台がたつ。軽食もあるようだが、..。 宝篋山を登山しながらCHIYOKO SUPER ROKKOR 1:2.8 5cm のフィールドテストをする。シャープな画像が得られ開放で撮るとグルグルボケが出る。なかなかおもしろいいいレンズですな。 小田城コースで途中までかなり下りて純平歩道で極楽寺コースに向かう。いつか純平歩道をあるきたかったのでやってみたが、..。 また、のぼりだよ。葵の滝から極楽寺コースで下山する。今日は水量が多いような気がする。極楽寺跡の五輪塔を見る。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() デスクワークをする。 義父が、若者の時に使っていたMinoltaのレンジファインダーについていた交換レンズ CHIYOKO SUPER ROKKOR 1:2.8 f=5cm C No.1503871をSony のレンズ交換式デジカメILCE-7RM3 にマウントアダプターを仲介して装着した。レンズ内にちょっと汚れがめだつ。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、ゆでたまごチーズトースト、白菜サラダ、かぼうちゃ粒マスタード和えカフェオレです。 ひるごはんは、かあちゃんがまかなった。 レミパンの取手が見つかった。フッ素樹脂再加工をしたらおりじなるよりかっこいい。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、イカリング野菜炒め、トースト、カフェオレです。 ひるごはんは、イカフライきゅうりトマトチーズサンドイッチ、カフェオレです。 ばんごはんは、レンコンハンバーグトマトソース煮込みです。 ランニング時に指がそれぞれに別れた五本指ソックスを履くと指で路面を蹴る効率が上がるので良いらしいと聞いて約10年前に使ってみたことがある。だが、その効果を実感できなかったし履くのに時間がかかるから面倒になって使うのをやめた。アキレス腱を切ってから指で蹴る力も衰えたか外反母趾になってしまった。親指が人差し指をあったくするようになった。10キロ以上走ると圧迫された指が痛くなる。思い立って五本指ソックスを引き出してきて使ってみた。なんか具合が良い。使ってみよう。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、豆腐と白菜のスープ、カレーライスです。 ひるごはんは、弁当風カレーライスおにぎり、トマトと白菜のサラダ、カフェオレです。 ばんごはんは、でっかいアジフライ、野菜スープ、冷奴です。 耳鼻咽喉科から外耳道の痒みに対応して「ビラノア錠20mg1日1錠空腹時服用」処方されている。この空腹時服用が難しい。寝てる間は何も食わないから寝る前に服用と言われてるが、しばしば飲み忘れる。痒みが日常生活に支障をきたすほどではないからだ。な。 ビラノアは、第二世代ヒスタミンH1受容体拮抗薬でヒスタミンがH1受容体に結合するのを阻害し、鼻水やくしゃみ、痒みなどのアレルギー反応を抑える。肥満細胞から化学伝達物質が遊離するのを抑制する作用も持ってる。アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うそう痒に処方される。比較的即効性で、効果は長続きするらしい。通常、成人はビラスチン1回20mgを1日1回空腹時に服用する。 ビラノア20mgを投与した際、空腹時投与に比べて食後投与では、最高血漿中濃度(Cmax)が約60%、血漿中濃度時間曲線下面積(AUC)が約40%低下する。これは、かなり大きな差だね。だから空腹時投与となっているんだ。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() あさごはんは、キャベツとトマトのサラダ、カレーライス、バナナヨーグルト、カフェオレです。 境警察署に運転免許の更新に行った。一般講習(60分)を受講して更新となった。写真もうんまく撮影できた。5年後に更新となるが、次回は高齢者講習を受けなくちゃならないな。 昼ごはんは、トマト白菜きゅうりゆで卵のサラダ、鮒の甘露煮チーズトーストネギトッピング、カフェオレです。 晩御飯は、焼き鮭、白菜玉ねぎニンジンのスープ、トマトキャベツきゅうりのサラダです。義父と一緒に食べた。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、野菜スープに餅とおでんです。 レミパンを空焼きしてしまった。フッ素樹脂加工は240度以上になると破壊されてしまうらしい。空焼きしたのでフッ素樹脂加工が剥がれてしまったので 株式会社山由製作所(新潟市東区下木戸3-1-67 TEL: 025-274-0510)にフッ素樹脂再加工を依頼した工賃は3000円往復送料1600円で合計4600円です。再加工が終わってかえってきました。 飼い猫のミャオがモニタとの間に入り込んで座り込む。 ばんごはんは、カレーライスとサラダです。義父といっしょにたべた。 ななんてこったい。送料節約のためにレミパンの取手を取り外して送ったんだが、その外した取手をどこに置いたんだかわすれてしまった、どこいやったんだい。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
二〇二一年二月 デンタ・eえ日記 |