二〇二〇年十二月  デンタ日記

 十二月三十一日 としこしそば. 。
 かあちゃんが、蕎麦を打ってる。久しぶりのそば打ちだ。今回は、八割蕎麦に挑戦した。(いままでは七割だったらしい。) おせち料理もつくってる。
 ひるごはんは、ポークソテー人参ピーマントマト玉ねぎのソテー、などです。かあちゃんがそば打ちでていっぱいなので私がつくった。
 とりせんで豚肩ロースブロック肉を1.6キロ買ってきた。毎年、大晦日の午後三時以降にとりせんに行くと八幡平もち豚ブランドのブロック肉が半額になってる。もっと遅い時間にいくとさらに安くなるかもしれないが、売り切れになる可能性もあるよね。このブロック肉でお正月用の煮豚をつくる。
 ばんごはんは、蕎麦です。かあちゃんが、天ぷらをあげました。実家で年越し蕎麦をみんなでいただいた。


 十二月三十日 老後の楽しみ 。
  あさごはんは中華おこわ酸辣湯サラダなどです。
 老後の楽しみにとっておいたさまざまな物たちを一階に集める。その時には、いつか必要だと思って、あるいはいつか楽しもうと思ってとっておいた物たちだ。が、もういらない物も興味が失せてしまった物もある。実家の倉庫や屋根裏や物置に分散して保存されていた。まずはすべて一階のどこかに集積して、そこから選択し今後も保持するもの捨てるもの転売するものに仕分けするよていだ。
 なんてこったい。パソコン関係、写真機レンズ関系、書籍等一階の床に並べたら、ちょっとしたジャンクショップなみの数がある。
 老後の楽しみにとっていおたものは老後には楽しめない。


 十二月二十九日 まかない 。
 あさごはんは、京芋の炊いたん、トマト、ゆで卵、カレーライス、カフェオレです。
 ひるごはんは、白菜スープ、ゆで卵チキンチーズ柚子ジャムのトースト、カフェオレです。
 午後、つくばに移動する。
 ばんごはんは、大根飯、白菜のスープ、チキンの塩麹漬けなどです。


 
 
 
 
 
 
 十二月二十八日 Go-to-trouble. 。
 あさごはんは、白菜と餃子のスープです。
 電動チェーンソーA104Pを取得した。実父が実家で使っていたものだ。サビが出てるしだいぶくたびれているが整備してみると十分に機能するね。庭にあるユーカリの木の枝を落として放置してあったのだが、このチェーンソーで切断して整理した。更に小さくしてストーブの燃料にする予定です。ストーブ用の小枝燃料がだいぶ溜まっている。7日間ぐらいはこのストーブで炊事ができそうだ。
 今日は庭に散乱する薔薇や庭木の剪定で出た小枝を燃料にしてじゃがいもとと卵を茹でてポテトサラダを作った。
 ばんごはんは、カルボナーラスパゲテイ、トマト、ポテトサラダです。
 新型コロナウイルスの感染者数が急激に増えてる。重傷者数も死亡者数も増えてる。やっぱり、これは、多くの人がリスクをおかして移動してるからじゃねえの。のっぴきならない事情を抱える人はともかく..。 
 この時期、あえてリスクを自分の肩に背負って、適当に遊びに出かける、ひつようあんおかね。そんなに、どっかに、行きたいか。
 ゴーツートラブル。



 十二月二十七日 まかない 。
 あさごはんは、ブロッコリーチキンチーズトースト、カフェオレです。
 ひるごはんは、トマトブロッコリーチキンサラダ、京芋の炊いたんゆで卵などです。
 ばんごはんは、牡蠣と白菜のすーうぷ、ビールです。



 十二月二十六日 京いも 。
 京芋が育ったので収穫してみた。

 
 
 
 
 十二月二十五日 グラハムブレッド 。
 グラハム粉(グラハムこ、英語: Graham flour)は、粗挽きした小麦全粒粉の一種で名前は菜食禁酒主義の牧師シルベスター・グラハム (Sylvester Graham) にちなむらしい。全粒粉とは全粒穀物から作られるという点で同じだ。が、全粒粉は小麦の表皮胚芽胚乳をすべて粉にしたものであるのにくらべ、グラハム粉は小麦を胚乳と表皮および胚芽に分けてから、胚乳は普通の小麦粉と同じ細かさに挽き、表皮と胚芽は粗挽きにして両方を混ぜ合わせたもの。お互いの栄養素や風味を損なわないための製法のようだ。いずれの粉も精製された小麦粉に比べて食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富である。
 いつもカルデイにてグラハム粉を購入している。パン用小麦粉に重量比80%グラハム粉を混ぜて電気自動パン焼き器に仕掛けてグラハムブレッドを焼く。
 おでんを仕込む。大根は圧力鍋で下茹でしてから投入する。
 ばんごはんは牡蠣鍋です。義父と一緒に食べる。



 
 
 
 
 
 十二月二十四日 クリスマス・デコレーション 。
 あさごはんは、白菜スープにゆで卵、チキンピーマンチーズトースト、カフェオレです。
 かあちゃんが、チョコレートスポンジケーキを焼いてホイップクリームでデコレートした。
12時31分から散歩にでかけた。走ろうと思ったんだけどなんか変な感じなので、そう、ちょうどアキレス腱を切った日の朝のような感じなので走るのは止めて1.5キロぐらい歩いて帰ってきた。
 ばんごはんは、白菜とルッコラのスープゆでたまご添え、トマトのサラダ、サバ味噌煮です。義父といっしょに食う。




 
 
 十二月二十三日 鮒の甘露煮チーズトースト 。
 ひるごはんは、焼きそばです。
 16時5分から八坂公園公園周回コースをきっちり6.19キロ走った。
 鮒の甘露煮。古河市の名物なんだが、検索するとおもに3店舗ほどヒットする。歴史的に出どころが一緒なのか、それとも別個に創業したものなのか。製法や味に差があるのか。まあ、とにかく鮒の甘露煮をいただく。かあちゃんの実家ではよくいただく。鮒の魚形そのままでベトベトと甘く煮てある。見た目は、すごく地味だ。むしろグロテスク。だが結構うまい。魚形のママまるごとがぶり見た目ほど塩辛くない。むしろ甘い。この甘辛さがチーズに合う。パンに鮒の甘露煮ととろけるチーズを載せて焼くチーズトーストが、けっこううんまい。。
 ばんごはんは、白菜さつまいもしらたきのスープです。圧力鍋でやってみた。白菜もクタクタで粥状になった。

 
 
 十二月二十二日 一日人間ドッグ 。
 あさごはんはなし。年に一度の健康診断の日だ。6時半ごろ家を出てつくば総合健診センターにいく。かあちゃんもいっしょです。
 8:00の受付予約です。いつものように健診日の記念写真。一日人間ドックだが、午前8時に受付して午前10時にはすべての検査終了、10時30分に健診弁当を食べて、午前11時40分に医師面談を受けて終了です。実質的には半日です。腹部エコーで昨年と違う所見が出たので3ヶ月後再検査が入った。3ヶ月後にでっかくなってなければいいけどね。まあ、毎年1個づつ経過観察箇所が増える。な、これが、年を取るということだ。
 すごい、腹減ってるところに、バリウムを飲む。X線撮影の台に載ってぐるぐる回ったあとで下剤を飲む。おなかごろごろしたところで健診弁当を食う。まあ、しかたないことなんだが、これは、どうにかならないかな。胃カメラのほうが、良いのかな。
 ごはんは、150g食った。平均的な女性の分量らしい。ちなみに男性は200gらしい。

 ばんごはんは、きのこハンバーグです。義父といっしょに食った。




 
 
 十二月二十一日 大掃除夏みかん 。
 あさごはんは、白菜スープゆでたまご添えです。
 すす払い用に柄の長い箒を買ってきた。外壁も届く範囲のすす払いをする。アルミサッシのネジの緩みや抜けをチェックする。増し締めしたり接着剤で固定しちゃったりする。大掃除ってこんなことも気になってチェックするから掃除に「大」をつけることが必要なんだろうな。すす払いしてたらあちこち気になった。
 車庫の庇の一部ネジが無くなってる。代替え品を探して締めた。さらにもう取れないように接着した。NTTのアナログ回線の引き込み線留め金具が壁から外れてる。うちでは、アナログ回線使ってないが、未だに留め置かれている。NTTに問い合わせると通称「アナログ戻し」をする時に使うらしいのだが。NTTの光フレッツを株式会社トウメイのオフィッス光に乗り換えて使っている。たとえば、これを更にとこかの光回線サービスに乗り換える時に、例えばドコモ光とか、に一度NTTのアナログ回線に戻してからドコモ光を契約するらしいのだ。今どき、信じがたい「アナログ無駄」だが、そのためにアナログ回線の引き込み線が留めおかれてるらしい。今はこの無駄は改善されたか?。まあ、とにかくここも補修しとかないと外壁がいたむので接着剤でくっつけた。
 玄関開けっ放しなんだけどミャオちゃん外に出てこない。寒いんだね。夏みかんがきれいに色づいた。一個収穫して食ってみる。酸っぱいけどそこそこ食えますね。

 ばんごはんは、焼きそば、白菜とルッコラのスープ、厚揚げ、トマトサラダです。義父といっしょに食べた。


 

 
 
 十二月二十日 お葬式 。
 あさごはんは、白菜のスープ、ぶどうパン、鮒の甘露煮チーズトースト、カフェオレです。
 友人のおかあさんがなくなった。お葬式に参列した。
 日没後、急速に気温が下がる。さむくて何もする気になれない。でも、がんばって牛豚合い挽きミンチと玉ねぎでハンバーグを作った。つなぎに片栗粉を使ってみた。ちょっとシュウマイっぽい味になる。 ばんごはんは、自作ハンバーグ、白菜とぶなしめじのスープ、トマトとレタスのサラダです。




 

 
 
 
 十二月十九日 まかない 。
 あさごはんは、ブロッコリー人参ポークチーズトースト、カフェオレです。
 大根を油揚げと炊いてみた。出汁は、出来合いの、たけのこ炊き込みごはんの素、で余った汁を使う。白菜が大量にあるのでスープにした。
 ばんごはんは、とりせんのでっかい鯵フライです。義父といっしょに食べた。

 
 
 
 
 
 十二月十八日 宝篋山トレッキング 。
 朝早くでかけてつくば市松代にある耳鼻咽喉科を受診する。偶然にも予約をキャンセルされたインフルエンザワクチンが一回分在るらしい。これは、ラッキーなことで接種をした。かかりつけの内科で予約しようとしたらいつ入荷するかわからん状態で接種を諦めていた。外耳道の炎症も治まってきて3ヶ月経過をみることになった。
 かあちゃんと待ち合わせしてクーロンヌのパンとコーヒーで一休みしてると、いい天気に後押しされて宝篋山に登ることになった。久しぶりの宝篋山トレッキングです。11時頃から登山開始、常願寺コースから登って行く。超小型滝を撮影しながら歩いた。尖浅間山の山頂付近はかなり急でほとんど直登のだ。息が切れた。縦走して宝篋山山頂をめざす。一度下るんだよね。もったいないんだけど、せっかく登ったのに。宝篋山山頂からの筑波山はいつ見ても良いね。超小型滝が連なる極楽寺コースで下山した。なんてこったい、赤滝の横でうかつにも滑って踏み外して転倒した。左手のひらを思い切り打った。鶏むね肉をバンバンたたくより強く打ったかもしれない。久しぶりの山登りで息が切れた。走りと違う筋肉使う。急に思い立ったから食料を持ってなかった。すごく腹減った。下山後、カフェ「ポステン」に行ってフレンチトーストを食う。左手が腫れてきた。すごく痛いね。ものがつかめない。
 かあちゃんはつくばで、私は岩井に帰ってそれぞれの業務に就く。
 ばんごはんは、白菜とぶなしめじと豚肉の鍋です。


 
 
 
 十二月十七日 ブロッコリーのサラダ 。
 でっかいブロッコリーを頂いた。茎を付けたまま煮立った湯につけて茹でる。茎を持って湯の中でぐるぐる回す。きっちり3分茹でたら冷水で冷やす。ボールに水をはって冷水をブロッコリーにかける。かけながら回す。これで急速に全体をまんべんなく冷やす。水を切ってコップに立ててブロッコリーのサラダです。 茎は、別に圧力鍋で茹でてスープにした。
 

 
 十二月十六日 ポークソテーサンドイッチ 。
 豚ロース肉を10mmぐらいの厚さにスライスして塩コショウしソテーする。薄くスライスしたトマトをキッチンペーパーで挟んで水気を取る。レタスをちぎってこれもキッチンペーパーで水気を取る。人参をピーラーで蛇状にして柚子ジャムで煮ておく。パンにとろけるスライスチーズを置いてトーストする。チーズが溶けたところでこれらの具材を挟んでサンドイッチにする。さらに板で挟んで軽くプレスする。溶けたチーズが回り込んでサンドイッチが落ち着く。カットして出来上がり。
 ばんごはんは、焼き塩鮭です。義父といっしょに食べた。


 
 
 
 
 
 十二月十五日 チキンとトマトとブロッコリーとチーズのサンドイッチ 。
 茹でた鶏むね肉を裂いて塩コショウとドライパクチーをまぶしておく。薄くスライスしたトマトをキッチンペーパーで挟んで水気を取る。茹でたブロッコリーの水気をとってさくちぎる。とろけるチーズを載せたパンにこれらの具材を左側画像のように並べる。並べた状態でマヨネーズをかけトースターで焼く。約4分焼くがチーズの溶け具合焦げ目の状態をみながら調整する。取り出してサンドにし小木板に挟んでプレスする。ほどよく溶けたチーズがちょっとはみ出すところまでプレスしてできあがり。
 ばんごはんは焼きそばとサラダとビールです。
 物置から出てきたクリスマスデコレーションを飾ってみた。



 
 
 
 十二月十四日 ヤモリちゃん 。
 サバの灰干しをホイルで焼いてみた。これをチーズトーストの上に載せて柚子ジャムを添えてみる。さらにトースターでちょっと焼いてなじませる。サバ柚子チーズトーストを試作してみた。悪くない。
 残ったサバを温かいうちにゆずゼリーをまぶしてブロッコリーゆで卵トマトと合わせて弁当にしてみる。柚子サバの試作品。冷えてもうまいか試してみた。昼ごはんに食ってみた。悪くない。
 実家の2階に居候している私の荷物を片付けに行った。そこでヤモリに遭遇。家で出没するヤモリと背中の形色が違う。違う種なのか、同じ種だけど環境に合わせて変態するのか。



 
 
 
 
 
 
 
 
 十二月十三日 柚子ゆず 。
 ブロッコリー、カリフラワーを茹でて柚子ジャムをつけて食べる。
 もらってきた柚子を仕込む。種をとって切って煮込む。なんか舌触りが悪い。ので、裏ごししてみた。いい感じになったので砂糖を加えてさらに煮込む。うんまい、ジャムになった。裏ごしした残りカスも柚子のかおりがする。食物繊維もたっぷりなんでパン生地に入れて練り込んで焼いてみた。良く膨らまなかったが柚パンができあがった。
 一日中、柚子と格闘していたな。


 
 
 
 
 十二月十二日 金銭出納帳 。
 あさごはんは、キャベツとソーセージのスープに焼き餅をいれてみました。
 レンコンをごま油で炒めてみた。
 母方の曾祖父が遺したと思われる金銭出納帳が屋根裏物置から出てきた。母の実家で母屋を建て替えるときに、焼却処分のために庭に散乱してたものを貰い受けてきた。大正八年のものだ。金銭(現金)出納帳は、文字どおりお金の出入りを記録したものだ。この記録は、何で稼いで何を消費するかを記録する。人の生き方そのものを記録するものです。

 十二月十一日 きむらの蕎麦 。
 ひるごはんは、きむらの蕎麦です。
 ばんごはんは、豚肉ソテーカレーライスです。


 十二月十日 大根のたいたん 。
 ひるごはんは、蕎麦です。乾麺を茹でてつくった。甘く煮た油揚げ、ネギとたまご添え。
 あんこのゼリーを作った。硬い、もっとやわらかくぷるぷるしてたほうが良いかな。
 大根の炊いたん。味がしみてうんまい。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 十二月九日 大根 豚ロース 屋根裏 。
 あさごはんは、キャベツとチキンとたまごのスープ、大根人参トマトのサラダ、柚子ヨーグルトです。
 家庭菜園のルッコラがそだった。サラダにあると一味違うです。
 大根をもらった。ばあちゃんのラゴスティーナの圧力鍋で下茹でした。下茹でした大根の半量と昆布と油揚げをいっしょに炊いた。残りの半分はいろいろグ種を入れておでんを仕込む。
 豚ロース肉のブロックをいただいた。10から15mmぐらいの厚さにカットして分包し冷凍する。
 ばんごはんは、豚ロースのソテーです。
 きょうは一日中屋根裏の物置の整理です。かつては、捨てられなかったものが、捨てられるようになった。まずは、まず紙の記録が山積みだ。会計処理の原始記録、納品書とかは捨てる。金銭出納伝票と領収書は保留だ。このマネーフローの原始記録は生活の記録そのものだからね。なかなか捨てられない。子供のおもちゃとか物も溜まってる。とりあえず、もう絶対使わないだろうと思われるものは捨てる。使えそうだけどいらないものはヤフオクに出品する。使えてこれからも使うものは整備して現役復帰する。まだ、わかんないものは保留。
 こどもたちといっしょにデズニーランドに通っていたときに使っていたフェルトのテンガロンハット。ホコリだらけ、おまけに縮んじゃったよ。ぬるま湯で洗って、ある程度乾くまで頭に載せて形を整えた。カーボーイの帽子が、農夫の帽子になっちまった。庭仕事するときに使うおうかな。
 かあちゃんのサマーセーターが出てきた。30年ぐらい前にかあちゃんが編んだものだろう。なつかしいね。リブレット30が出てきた。当時Windows95が動く世界最小のパソコンだった。パイロットランプは点灯するが起動しなかった。こらや、ゴミだっぺ。


 
 
 十二月八日 れんこんハンバーグ 。
 れんこんをすりおろしてひき肉と混ぜ合わせて練り込むハンバーグ形状にして輪切りにしたれんこんの上に載せて焼く。レンコンハンバーグです。ついでにれんこんのごま油炒めもつくった。
 ばんごはん、レンコンハンバーグとボイルドブロッコリー、キャベツ人参トマトのサラダです。義父と一緒に食べた。


 
 
 十二月七日 フルクトウアット ネック メルギトール 。
 パリ盆地を流れるセーヌ川の中洲シテ島は古くから同川の渡河点であり、紀元前3世紀ごろからパリシイ族の集落ルテティアがあった。紀元前1世紀、ガリア戦争の結果ルテティアはローマ支配下に入った。パリ市の語源はParisii(パリシイ、田舎者)で、先住民ケルト系部族のローマ人側からの呼称であるらしい。そのごいくつかの王朝の都でありつづけた。1789年7月14日、パリ市内で発生したバスティーユ襲撃によってフランス革命がおこる。19世紀にはナポレオンが帝都を気づきあげようとした。20世紀にはドイツに占領される。紀元前から揺らめいている都市なんだな。ローマ時代からセーヌで交易を行ってきた船乗り組合の標語だった「Fluctuat nec mergitur」は、ラテン語でmergiturは沈む。いつしか歴史の荒波を生き抜いてきたパリ市民の象徴となりパリ市の紋章にくわえられたらしい。
 生きてりゃなんとかなる。ってことね。死は完全に不可逆的だ。


 
 
 十二月六日 アルミの鍋 と 牡蠣の鍋 。
 ばんごはんは、牡蠣鍋です。とりせんに買い物にいったら剥き牡蠣が安売りしていたのでおもわず買ってしまった。電子調理器にホーローの鍋を載せてグツグツとやった。ポン酢で食った。うまかった。(左側写真)
 いつの頃だったか、「アルミは有害である。アルツハイマー病と関連がある。」と報道されたことからアルミの鍋は使わない。となって、鍋がアルミからステンレスに置き換わり、アルミ鍋の製造メーカーが廃業に追い込まれる事態が生じたらしい。どうやら、当時センセーショナルな「アルツハイマー」の不確かな情報に検証せずにマスコミが飛びついた結果の被害だったらしい。 うちには、いくつかアルミの鍋がある。私は今も使っている。でかいアルミ製のズンドウ鍋が物置から出てきた。 そこで、もう一度アルミ鍋について検証してみようか。
 以下厚生労働省ホームページから抜粋 
 ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食品添加物 > アルミニウムに関する情報
 食品中のアルミニウムに関する情報
1.食品中のアルミニウムについて
 アルミニウムは、自然界に広範に存在し吸収されたアルミニウムが野菜穀類魚介類などに微量に含まれるほか、膨脹剤、色止め剤、品質安定剤などの食品添加物に含まれてる。大部分のパンと菓子パンは、ン酵母を使用して膨脹剤は使用されていない。
2.アルミニウムの毒性
 一時期、アルツハイマー病とアルミニウムの関係があるといった情報もありましたが、現在は、この因果関係を証明する根拠はない。
 動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められている。安全性を評価している国際機関(JECFA)では、暫定耐容週間摂取量として、体重1kg一週間当たり2mgという値を設定している。
3.国内での摂取量調査の結果
 厚生労働省では、平成23年度~24年度に加工食品と野菜などの生鮮食品からアルミニウムをどれくらい摂取しているのか調査をした。その結果、ア ルミニウムの推定摂取量の平均値は、すべての年代層で暫定的な許容量を下回っていた。小児6歳までは、許容量に対する摂取量の割合が最も大きく許容量の約43%でした。アルミニウムを含む食品を多く食べる場合の推計では、小児では摂取量の多い5%の人が許容量を超える可能性がある。小児以外の年代層では、許容量を超えない。アルミニウムの推定摂取量には膨脹剤として使用される食品添加物(硫酸アルミニウムカリウムや硫酸アルミニウムアンモニウム)によるものと推察される。
4.今後の対応
 調査結果は、アルミニウムの摂取量の平均値は、すべての年代層で許容量を下回っていた。アルミニウムを多く含む食品を多く食べる一部の小児で許容量を超える可能性がある。厚生労働省は、パンと菓 子類に膨脹剤として使用される食品添加物(硫酸アルミニウムカリウムと硫酸アルミニウムアンモニウム)について、以下の取組みを行う。
(1)関係業界に対して、さらなる自主的な低減化の取組みを依頼する。(2)現状の使用実態を確認した上で、使用基準を検討する。
 今回の調査結果では、アルミニウムの摂取量の平均値はすべての年代層で許容量を下回っており、過度に注意が必要なものではない。過度な偏食に注意し、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。
5.関連資料
(1)平成25年6月21日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会資料

 暫定耐容週間摂取量は体重1kg一週間当たり2mgだから、体重50kgの人は100mgになり、一日あたり14.2mgだ。一口で言うと「アルミの1日平均摂取量は、大人で1~10mgとされています。」ということだろうか。 米国食品医薬品局の調査では、すべての調理、取扱い、保存にアルミ製品を使用した場合、 1日当たり最大3.5mgとしている。 日本の国立医薬品食品衛生研究所を主体とした研究で、 あらゆる調理においてアルミ製調理器具を用いた場合の試算値を1日当り1.68mgとしている。
 大人は、毎日毎日アルミ鍋で調理したものを食っても大丈夫そうだ。小児は、菓子類に膨脹剤として使用される食品添加物の硫酸アルミニウムカリウムと硫酸アルミニウムアンモニウムを摂取する機会が多い。こちらには大いに関心を払うべきである。




 
 
 
 
 十二月五日 野菜は、土に近いほうがうまい 。
 あさごはんは、カリフラワーとトマトのサラダ、カフェオレ、たまごかけごはんです。
 かあちゃんといっしょにモンテールのアンテナショップ「スイートファクトリー」に行った。クリームたっぷりのシュークリーム規格外品が4個入ったパッケージが198円です。キレ端バームクーヘン230gが198円です。カフェオレと一緒に食いました。うんまい。
 ばんごはんは、おでんです。このおでんは、3日の夜から煮込んでいる。ついでに大根としいたけも煮てみた。うんまくできた。義父といっしょに食べた。
 義父のところにご近所からいただいたカリフラワーがあった。かなりでっかい株で食いごたえがあった。昨日、半分茹でて食った。今夜、残りの半分を茹でて食った。収穫したてのカリフラワーはうんまい。ちょっと甘みがある。野菜は地面に近いほうがうんまいです。



 
 
 
 十二月四日 モッツアレラとトマトソースのトースト  。
 出汁パック(出汁のもとになる魚介などの乾燥粉をつめた袋)を飼い猫のミャオが食い破って散らかした。しまった、昨夜片付けておくのを忘れた。さらに、餌を出し忘れていたので、夜明けに腹減ったミャオがしかたなくだしパックに手をかけたんだろうね。しまった。
 あさごはんは、モッツアレラとトマトソースのトーストです。
 ひるごはんは、冷凍のシーフードミックスをつかったソース焼きそばです。
 午後八坂公園周回コースを走った。きっちり6キロ走った。
 診療室にあった在庫品や備品や器具や材料を処分してる。廃棄するのはもったいないので手間がかかるがヤフオクで売って処分する。
 ばんごはんは、トマトとレタスのザックリ人参の蛇サラダ、おでん、ヨーグルトです。

 

 
 
 
 
 
 十二月三日 ナタを研ぐ 。
 あさごはんは、大根と椎茸の炊いたん、レタスとトマトのザックリ人参の蛇サラダ、チーズはちみつレーズントースト、目玉焼き、カフェオレです。
 包丁を研ぐついでに、ナタを研いだ。25歳のときに購入してキャンプ等で使っていたものだが、刃こぼれが目立ち気になっていた。購入後はじめてこのナタを研いだ。
 12時50分から八坂公園周回コースを走った。天気予報にはんしてすごく寒いです。きっちり6キロはしった。走り終わる頃には汗だくだね。

 十二月二日 水槽を捨てる 。
 熱帯魚飼育が流行ったことがある。私も熱帯魚を数年のあいだ飼っていた。もっぱら価格の安い淡水の熱帯魚、底をはうナマズ系や発色が鮮やかなテトラ系など手頃な価格のものを手当たりしだいに飼ってみた。近所で捕獲したザリガニも飼育していた。それなりに楽しいものだった。数種の熱帯魚が水槽内で泳ぎ回るのを見て母が「おもしろいもんだね。きれいでみていてあきないや。」といったのが印象的であった。飼育を止めてから10年以上たっっただろうか。もう使うことは無いと思われるのでゴミ収集所に出した。45cmガラス水槽2個。
 ピーマンの肉詰めトマト煮込みをつくった。ばんごはんは、ピーマンの豚肉詰めじゃがいもカリフラワー添えです。ピーマンの種を肉の中に練り込んだ。ピーマンの香りがまして後味がちょっぴり辛い。


 
 
 
 
 
 
 
 
 十二月一日 1972年 サッポロオリンピック 。
 1972年サッポロオリンピック、当時私は高校3年生だった。下宿して水戸市に住んでいた。連日テレビで観戦した。フィギアスケートアメリカ代表ジャネット・リン選手に手紙を書いて出した。返事は、来なかった。アサヒグラフ 週刊読売 の1972年サッポロオリンピック増大号を買った。先日これが物置から出てきた。まちがいなく私が購入した2冊だ。ぼろぼろです。
 あさごはんは、残ったビーフシチューの鍋底にごはんを投入して温めかき混ぜた。ビーフシチューまぜごはんです。人参をピーラーで蛇状にすく。これにオリーブオイルと塩と酢を加えて人参の蛇サラダにする。
 ばんごはんは、サバの甘酢漬け、レタスのざっくりとボイルドカリフラワーのサラダチキントッピングです。義父と一緒に食べた。

 「緑茶ミルクあんこジェリー」
 緑茶葉を牛乳と砂糖で煮てゼラチンを加えてジェリーにする。その上に、あんこに水を加えておしるこ状にしてゼラチンを加えて加熱したものをそそぐ。冷蔵庫に入れて冷やしてゼリーをつくる。積層した部分が混ざってマーブル状になる。茶葉も柔らかくなってるので食える。


 二〇二〇年十二月  デンタ日記
    
  go to HomePage go to top 
  オフィッス 「デンタ・デンタリス」 のウエッブサイト
  "Denta・Dentalis" is the website of OFFICE Denta Dentalis at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.