二〇十八年十二月 デンタ・eえ日記 | ||||||
![]() ![]()
![]() 今日で3日目だ。二郎の宇宙食づくり。 1.淡白強化型チョコレートドリンク : これは、うまくて気に入ったらしく毎回100ccぐらいのみほす。 2.あずきヨーグルト : 二郎はヨーグルトが嫌いなのであんこで隠したらどうかと思ったが、見た目が悪いのか、ヨーグルトがだめだったか一口しか食わなかった。 3.かぼちゃペースト : 冷凍してストックしてある。毎回50g解凍して提供する。 4. バナナ1本 : バナナは好きらしい。 かあちゃんの実家で、毎年恒例の義父の手打ち蕎麦による「年越し蕎麦」の晩餐だったのだが、..。義父高齢のため、また蕎麦切り器故障も重なり、そば粉高値で入手困難も遠因になり、..流通しているパック入り生麺の蕎麦だったのだが、。 はい、今年も年越し蕎麦です。義母のてんぷらもうんまいです。一年間無事でなによりでした。 来年は、義兄と私で「手打ち蕎麦」に挑戦することになりました。 帰り道、トリセンに寄ってみると「八幡平もち豚」モモブロック肉が1キロ500円だ。おもわず、2キロ買っちゃいました。帰宅後すぐに、まず1キロをフライパンで焼いて焼き色付けてから葱と一緒に低温で煮はじめました。あと、半分は塩ふってハーブまぶして寝かしておくか。 . |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() 今日も二郎の宇宙食を作る。 1.淡白強化型チョコレートドリンク処方 ココア:小3、砂糖:大1 を人肌に温めた 牛乳:70cc で溶かす。バーミックスを使用して勢いよくぶん回す。とけたら冷やしておく。飲む直前に 卵白:2個分 を割りいれバーミックスにてぶん回す。ねっとりとろりチョコレートドリンクです。黄身まで入れてしまうと「たまごくさく」なって後味が悪いのでやめた。 2.かぼちゃペースト 野菜だし(各種野菜切れ端を煮てとったダシ汁)でかぼちゃを煮て煮あがったらバーミックスでぶん回す。牛乳をちょっとづつ加えながら適度なペーストにする。マヨネーズトッピング。 3.牛ジャガイモペースト ジャガイモを野菜だしで煮て、牛肉大和煮缶詰を適当量加えバーミックスでぶん回す。マッシュポテトと牛肉フレークの混ざったようなものだな。 1、は約100ccを全部飲んだ。 2、は50ccほど食った。 3、は一口だけ。 味がだめなのか見た目がだめか。 他に洋ナシを 1/4個ぐらいくったかな。 私のひるごはんは、チキンとたまごとチーズとピーマンのサンドイッチです。 ばんごはんは、宇宙食の半端材をぶち込んで豆腐と野菜をぶち込んで卵黄4個分豚肉数切れが入ったスープ?です。 きょうは、宇宙食の一日だ。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]()
![]() あさごはんは、かぼちゃの炊いたん、納豆汁、ホタテ炊き込みご飯のおにぎりです。 ブリソテーチーズサンドイッチを作った。かぼちゃのペースト、ジャガイモペースト、牛肉ペーストを作る。ブリのサンドイッチは私の弁当、ペースト食は飲み込みが難しくなってる二郎のための食事だ。二郎は、昨日の検査で栄養失調と脱水気味だといわれている。飯もくってねえし水も飲んでねえようだから当然だな。解決策として短時間に栄養水分補給できるなおかつ飲み込みやすい水分大目のペースト状の食事をつくってみたわけさ。 映画「2001年宇宙の旅」に出てくる宇宙食のようなのでうちでは宇宙食と呼ぶ。 ひるごはんは、二郎の入居しているアシステッドリビングの居室で二郎に宇宙食を与えながらサンドイッチを食った。二郎は、好き嫌いが多い。ヨーグルト、納豆などの発酵食品が嫌いだ。牛乳も嫌い、チーズなども嫌い。ふんとにまったくめんどくさい男だ。がまんしてさっさと食えばいいものを。宇宙食作るのは大変なんだよ。淡白強化型チョコレートドリンクは100ccぐらい全部のんだが、他のものは一口しか食わなかった。飲み込みに腕をゆっくり動かしながら勢い付けて飲み込まないと飲み込めないらしい。もう少し液状のほうがいいのか。オレンジは少し食った。果物が食いたいらしい。食事にすごく時間がかかるがな。まあ、口から食事が摂取できるだけたいしたもんだ。 先日収穫して車のトランクに積みっぱなしになっていた柚子を発見。このっままでは傷んでしまうな。 ジャムに加工する。 そういえば、ジャムとママレードどう違う?、同じ、別物? キャー、ちこちゃんにしかられたいな。「ぼーと生きてねで、ウイッキペデッてみっか。 マーマレード(英: Marmalade)は、柑橘類を加工した食品でオイルを含む果皮を残すためちょっと苦味がある。英語のMarmaladeの語源は ポルトガル語由来で、もとはマルメラーダ(ポルトガル語:marmelada)と言うマルメロ(ポルトガル語:marmelo)のジャムに由来する。 マルメロを表す言葉が柑橘類のジャムを指す意味になった遠因として、マルメロの語源をさかのぼると、古代ギリシャ語でオレンジのジャムを意味するmelimêonにたどることができ、古代のラテン語との交流の際に混同されてしまったと考えられている。 ..だとさ。 てーことは、なにかい。マルメロのジャムのことをマルメラーダつって、それが英語ではマーマレードで柑橘類のジャムのことをさす。でもマルメロは柑橘類じゃなくてカリンだよな。だが、マルメロの語源は古代ギリシャ語のオレンジのジャムを意味するメリメロンだとよ。けっきょくジャムなんだよ。じゃむなんだから柚子ママレードといわなくても間違いじゃない。それとも、柚子の果皮を含むものは柚子ママレード、含まないものは柚子ジャム? |
||||||
|
||||||
![]() ![]()
![]() ![]() 実父二郎の通院の日だ。これまでは二郎が自力で移動できたので施設の職員の方が付き添ってくれ通院していたのだが、最近運動機能が衰えてほぼ車椅子での移動となった。付き添い介助が必要になり施設の職員の方が対応できなくなった。そこで私が介助して通院することになった。何とかなるだろうと思っていたが、思いのほか運動機能の低下は著しい。とても、自家用車で移動なんて事はできない。車椅子で移動できるリフト付きの介護タクシーを依頼する。居室で車椅子に乗せて入居施設の玄関まで移動し介護タクシーに車椅子ごと乗車できそのまま病院玄関まで運んでくれる。 こりゃ、大変。大変なのは覚悟してたが、覚悟以上に大変だ。今日は、はじめてだからいろいろ戸惑ったが、次回からはななんとかなるだろう。まあ、次回までにさらに状態が悪化して運動機能が低下するとさらに覚悟以上の覚悟が必要になるかも知れない。っまあ、一日仕事だ。 うちの庭の夏みかんの実が2個自然落下している。実が熟したのだろう。全部収穫した。20個あった。ひとつ割ってみた。うんまい。すっぱい、けどあまいよ。グレープフルーツぐらい。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]()
![]() ![]() 今日は、診療室の大掃除です。中はみんなに任せて私は玄関外のすすはらいとガラス拭きなどをする。毎年大掃除の日は北風が吹いてすごく寒いのだが、今年は風もなく晴天でぽかぽか暖かい。作業してると汗ばむ。あまりに暖かいので花壇の草取りもした。 午後6時から「うさみ亭」で忘年会です。みなさんことしも一年間、ご苦労様でした。おかげさまで、事故もなく事件もなく無事に納めることができました。 うさみ亭のビーフステーキをいただいて終わりです。今年もおいしかった。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、野菜スープにゆでたまごと餅を入れて雑煮です。 ひるごはんは、たまごとチキンのサンドイッチ、レタスのざっくりサラダ、トマトジャガイモスープです。 ばんごはんは、白菜セロリたまねぎジャガイモのスープ。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、カスタードクリームマンゴーサンドイッチです。23日につくったデコレーションケーキの残りで作ってみた。 クリスマスだけど変わったことは何もない。プレゼントこない。 ひるごはんは、野菜と豚肉のスープ、稲荷揚げと大根の炊いたん、ほうれん草のおひたし、ホタテ炊き込みご飯のおにぎり、柚子ヨーグルト、です。 ばんごはんは、鮭ソテーサツマイモリンゴに柚子ジャム添え、トマトジャガイモスープ、レタスのざっくりサラダです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]()
![]() かあちゃんが、弘前に帰っていった。清水公園駅まで送っていった。 実家の柚子を収穫してきた。 庭の草むらにバッタを発見。 ひるごはんは、豚の煮汁に豆腐と野菜を足してスープです。 柚子は叩き落して収穫したので落下してほとんどは皮が割れている。割れずに収穫できてなおかつ皮が見た目きれいなものを3個残し残り全部を絞る。果肉を金網ザルでこしてできるだけ絞り落とす。薄く刻んだ皮とともに白ワインと砂糖で煮込む。柚子ジャムを作った。柚子ジャムを作ったが、クリスマス的イベントはなにもなし。 12月24日は、なぜクリスマス・イブか? イブってなに? 前に調べたよね。たしか2013年の12月ごろ。たしか、イブは、イブニングのイブなんだけど。なんでだっけ。 ばんごはん用にパンを焼いた。電気自動パン焼き機にタイマー仕掛けたが、間違えて焼きあがり時間が1時間遅かった。ばんごはんが遅くなった。焼きたてパンにクリームチーズと柚子ジャムを塗って食う。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() かあちゃんが、デコレーションケーキをつくった。クリスマスにはちょっと早いが、クリスマスっぽいデコレーションです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() かあちゃんがあさごはんをつくった。目玉焼きと野菜のプレートです。 かあちゃんが、ひるごはんをつくった。ロールキャベツです。 |
||||||
|
||||||
![]()
![]() ![]() 実家に柚子の木があってたくさん実をつけている。きれいなものを収穫してきて汁をしぼり味噌に練りこんで柚子味噌を作りマグロの切り落としを漬け込む。刻み葱とともにサーブする。 左写真はばんごはんです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 毎年1回受ける健康診断のひです。一日人間ドックです。つくば検診センターで8時15分の受付開始です。今年は時間を要するオプション検査を申し込んでないので11時30分には終了してました。3じかんぐらいですね。はやい。 ひるごはんは、健診弁当です。ごはん150g、みそしるつき。12時30分から検査項目の解説と医師面談です。毎年毎年いくつか経過観察項目がありますが、変動がなく引き続き経過観察です。13時には終了しました。かあちゃんは、14時30ふんごろ終了しました。いっしょにスタバでコーヒー飲んで食料品調達してかえる。 ばんごはんは、キノコと白菜と葱とキノコと牡蠣の鍋になりました。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() あさごはんは、野菜とソーセージのスープに餃子を加えて煮込んでみた。 かあちゃんが健診をうけるため一時帰省。6時半に清水公園駅に迎えにいく。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() あさごはんは、ゆでたまごチキン、クリームチーズとあんこを載せたトースト、カフェオレです。 ひるごはんは、じゃがいもの炊いたん、大根の炊いたん、トマトときゅうりのサラダ、野菜スープ、たきこみごはんです。 ばんごはんは、たらこスパゲテイです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トルチージャは、スペインのたまご料理だが、本物はとろんとした食感らしい。私のは、野菜をたまごで固めたような卵焼きになってしまう。だから、トルテージャもどき。 あさごはんは、サツマイモとピーマンにんじんなどいれてトルチージャもどきです。きょうのはマッシュルームも入ってる。 ひるごはんは、残り物のトルテージャと冷凍しておいたアジフライです。両者とも電子レンジで加熱して盛り合わせてケチャップとマヨネーズでデコレート。大根の炊いたん、カフェオレです。 ばんごはんは、キャベツたっぷりソース焼きそば、小ジャガイモの炊いたん、稲荷揚げの炊いたん。油揚げのなかに豆腐ハンバーグのようなものをつめたもの。、トマトときゅうりのサラダです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 湯たんぽを出してきた。寝る30分前に仕込むとぽかぽかあたたかい。 ひるごはんは、とんかつチーズサンドイッチ、カフェオレです。午後は冷え込んできた。床がつめたくなってる。 ばんごはんは、ホタテ炊き込みごはん、納豆の味噌汁、豆腐、大根の炊いたんです。 。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() あさごはんは、サルシッチャと野菜のスープです。 ひるごはんは、焼いたさつまいもにクリームチーズを練り込みスグリシロップかけてサンドイッチにした。野菜スープとカフェオレつき。 ばんごはんは、牡蠣鍋です。(右側写真) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() あさごはんは、 カジキとピーマンとチーズのサンドイッチ、豆腐バナナ鉄ヨーグルト、カフェオレです。 ひるごはんは、残り物に餅を加え煮込んで雑煮。ブリ大根。 ダッジオーブンで焼いたサツマイモを厚く輪切りにし皮をむいてスグリシロップをかけてサーブする。まあ、ケーキみたいだな。 ばんごはんは、キャベツと豚肉のソース焼きそば、ほうれん草のおひたし、トマトブロッコリーのサラダ、です。 メカジキの厚い切り身にオリーブオイルを塗ってハーブまぶして一晩寝かせる。ピーマンを開いて四角い板状にしておく。これらをフライパンで低温でソテーして、チーズを載せてトーストしたパンに粒マスタードといっしょにはさむ。メカジキピーマンチーズサンドイッチです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() あさごはんは、ぶり昆布干し大根の炊いたん、納豆汁です。ひるごはんは、いなりずしとブリの炊いたん。 ばんごはんは、 サーモンオレンジ、デクセルソースモドキを塗ったトースト、デクセルソースベースのキノコ白菜シチュー、カフェオレです。 デクセルソースは、本来エシャロット玉ねぎみたいなのをニンニクバターで炒めたソースらしい。それを数種類のキノコでやったのをあのグッチさんが、テレビ番組「ゴゴナマ」で紹介していた。 猫は、エアコンの噴出し口で寝転ぶ。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]()
![]() あさごはんは、レタスきゅうりハムたまごトマトチーズのサンドイッチとカフェオレです。(左側左列写真:ひるごはんのぶんと2食分です。) ひるごはんのサラダ(左側中列写真:トマトブロッコリー胡麻) 守谷イオンタウン内の輸入食品店カルデイでワインを4本買う。今日はワイン10%offだし。 ばんごはんは、カジキレモン味噌あえ、銀だこのたこ焼き、白ワインです。(右側写真) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、とんかつチーズサンドイッチ、トマトサラダ、ブロッコリースープ、カフェオレです。 ひるごはんは、牡蛎鍋の残り汁で雑煮、ブロッコリーのスープ、トマトレタスサラダなどです。 ばんごはんは、味噌煮込み、カツサンドです。残り物。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 朝タイマーセッテングでエアコンが稼動しはじめる。みゃおは、はエアコンの上に陣取る。(左側左列写真) あさごはんは、あんこクリームチーズサンドイッチとカフェオレ。(左側中列写真 ひるごはんは、タラコスパゲテイです。トマトとレタスのざっくりサラダ、カフェオレです。 ばんごはんは、 牡蛎鍋、です。 |
||||||
|
||||||
![]()
![]() あさごはんは、野菜味噌煮込み、大根の炊いたん、鮭ソテーオレンジ、カフェオレです。(左側写真) ばんごはんは、 ソース焼きそば、豚ロース肉ソテー、ブロッコリーとレタスのサラダ、です。(右側写真) 足立畜産の鈴木さんから豚ロース肉をいただく。この肉が、とてもおいしい。毎年この時期にブロックでいただく。とてもありがたい。厚めに切って、塩をちょっとふって、低温でじっくり焼く。火のとおりをみきわめるのが難しいのだが。これが、とっても、うんまい。ほんのり豚の香りがしてとろりとやわらかい。生涯でもっともおいしい豚肉である。(右側右列下段写真) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、野菜スープに餅を入れて雑煮です。 ひるごはんは、シチューモドキ、大根とがんもの炊いたん。 ばんごはんは、野菜の味噌煮込みとあんこクリームチーズチーズトーストです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、メカジキトマトピーマンチーズのサンドイッチ、オレンジ、トマトなどとカフェオレです。 ひるごはんは、残り鍋のスープ、赤飯、オレンジとスグリシロップのヨーグルト、カフェオレです。 ばんごはんは、アジフライ、味噌汁、ごはんです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() あさごはんは、サルシッチャの素と白菜にんじんねぎのスープとコールスローサラダ。 ひるごはんは、ビーフシチュー、サラダ、スグリヨーグルト、トーストです。 昼は、ビーフシチューなどでした。 今日は、揚げ物の日です。毎週水曜日の午後は、実父が入居している守谷市の有料老人ホームに行くことが多い。その帰りに、食料品を調達する。うちでやるのは面倒な揚げ物を買ってくることが多くなったので水曜日は「揚げ物の日」とよばれるようになった。今日は、さつまあげとかアジフライ買った。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() 昨夜の鱒鮨残り物にアボガドをだかせて海苔で巻いてみた。いいかもありそうな鮨です。あさごはんは、鱒の鮨アボガドロールと野菜スープにカフェオレです。 ひるごはんは、野菜スープとパプリカとオクラと鮭ソテー、カフェオレです。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() あさごはんは、白菜にんじんねぎサルシッチャの素スープ、トマトブロッコリーのサラダ、ワッフルドッグ、カフェオレです。(左側左列写真) ひるごはんは、野菜(キャベツたまねぎにんじんオクラ)とサルシチャの素スープに餃子の皮を入れて煮込んでみた。それと、ほうれん草のおひたしです。(左側中列写真) ばんごはんは、野菜スープ、鱒の鮨、大根スグリシロップ漬け、大根醤油漬け、豆腐です。(左側右列写真) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() ![]() 日没が早い。今は午後4時30分ごろだ。午後3時ごろ出かけて洞峰公園に行ってみた。紅葉したもみじが街路灯に照らされている。夜のもみじを撮影してみた。 EOS 5D Mk2 + Tamron 35-70mm . かえりに、きむらの蕎麦でてんせいろを食った。(右側写真) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() 庭に植えてある赤スグリの実をしぼって砂糖で煮込んでスグリシロップを作った。小分けにして冷凍しておいた。先日もらった大根をスライスしてスグリシロップで漬けてみた。ピンク色のグラデーションで見た目きれいだが、味が薄かった。塩か砂糖をたして漬け込んだほうがよかったかな。(左側左列上段写真) あさごはんは、おでんと大根のスグリシロップ漬けです。(左側左列下段写真) ひるごはんは、おでん、おにぎり、スグリヨーグルト、びーふしちゅーです。(左側右列写真) ばんごはんは、ソース焼きそばとブロッコリーとトマトのサラダです。(右側写真) |
||||||
|
||||||
|