二〇十一年 六月  デンタ日記
 
 六月三十日 木曜日。
 今日は、休診日だ。
 あついんだけど。とてもあつい。とこやさんで散髪をする。 すこしはすっきりしたかな。シャンポーが、らくになった。。

 六月二十九日 総義歯の咬合器装着。
 きょうも、朝から暑いです。
 これまで使っていた総義歯の粘膜面にテッシュコンデショナーを施して咬合圧機能印象をする。粘膜面に石膏を注入して硬化後咬合器に装着した。左写真、Kさんの総義歯。
 長く使われていた総義歯は、上下噛み合せの位置関係がかなりずれている。(左写真) これに気づかずに補正を怠って新しい総義歯を製作してしまうととんだことになるんだな。
 私が、20代の時はほとんど義歯症例の経験がない。今の医院を開業してから30台にいたっても、義歯症例は多く手が切るようになったが、嫌いだったね。嫌いなものはヘタだ。
 最近は、義歯の症例が、苦にならなくなった。むしろ好きだな。私の視力が落ちて、良く見えなくても、聴力に異常が出て耳が聞こえなくても、義歯症例ならそこそこのものができる。最近は、耳が聞こえないし目も見えなくなってきてるし、おまけによく器具が手から滑って床に落とす。手も良く動かなくなってるんだ。でも、義歯の症例は、結果良好なのがその証拠だ。
 定年後は、義歯を作って生きていこう。 

 六月二十八日 訪問歯科診療。
 老健きねぶちさんに訪問診療。きょうも暑いです。
 ノートパソコンのデータバックアップ作業中。。。
 

 六月二十七日 怪しい画像。
 永久歯は、ときどき先天的に欠損することがある。乳歯のしたに永久歯が無いのだ。無いものは、どうしょうもない。永久歯の代わりに乳歯を保存していくのだが、..。左のレントゲン写真は、右下第二小臼歯の先天欠損の症例。乳歯のむし歯を治療して保存してきたが、歯根がほとんど無くなってきている。脱落してしまうのは時間の問題だな。乳歯でもむし歯になっていなければ、後続の永久歯が先天欠損であると乳歯根の吸収が起こらずに良い状態で保存できるのだが、20歳過ぎても乳歯が健全に残っている永久歯先天欠損症例がある。この患者さんも乳歯の下に永久歯が無いことを知っていれば、この乳歯をもっと大事にしたかも知れないな。後続永久歯が生まれつき無いことは想定外かな。永久歯の数の異常、「無い」とか「余計にある」とかはけして珍しいことではないのだ。永久歯が、過剰な時は抜けば良いのだが、足りないことはどうしょうもないあn。

 私のノートパソコンが、なんか怪しいカケラを自動的にダウンロードしたらしい。何処かの怪しいサイトで怪しい画像をクリックしたんだな。心当たりがある。
 ゆーチューブのような動画サイトなんだけどいままで見たこと無い動画サイトだったのだ。が、今となっては名前も覚えていない。その画像(レデガガのような、それほどスケベな画像ではない。)は、不鮮明だったのでこれは何?と思ってクリックしちまった。後の祭り、...。「何とか会員の登録が終了しました。」とさ..。「IDが発行されました。」とさ..。「まだ、会費が振り込まれていません。」 だとさ、..。やられちまったよ。けして、想定外のことでは無いのだが、...。復旧するの、めんどくせえな。...。日曜日の夜に少し酒飲んで怪しいサイトで怪しい画像をクリックしちゃだめだぞな。そうそう、こういう事態になっても大丈夫、無視、放置。請求画面を自動表示するプログラムをダウンロードしてしまってそれがハードデスクのどこかに潜んでいるということだからね。表示画面に驚いてあわててメールしたり電話したりしたら「釣られた魚」になっちゃうからね。めんどくさいのは、ハードデスクのどこかに潜んでいるプログラムを削除できないので、ハードデスクを一度完全にフォーマットしてノートパソコンのシステムを復旧しなければならないのが面倒なのだ。
 ノートパソコンのシステム再インスツールが必要だ。 

 六月二十六日 日曜日。
 ザリガニをシクリットやラミーノーズと同じ水槽で飼っている。ザリガニはペットボトルで作った柵で隔離してある。
 午後1時半から長谷周回コースと八坂公園周回コースをそれぞれ1周して約10キロ走った。曇りで霧雨のような水滴が漂っている。気温は低いがやっぱり汗をかく。
 

 六月二十五日 台風5号。
 今日は気温が低くなった。少し楽。台風5号が接近している。東日本では大変か。写真は、豊島のとある沢でカメラに驚いて逃げる沢蟹、6月4日に撮影。この沢も今日は激流か。
 午後6時12分から八坂公園周回コースを走った。風があって楽だな。でも、汗だくだ。4周して約10.12キロ走った。走り終わる頃はすっかり暗くなってしまった。

 六月二十四日 暑い、暑いぜ、暑いです、暑いですと。
 今日は、最高気温の記録更新をした地域が多数あった。暑いぜ。扇風機稼動。エアコン稼動。エアコン無いと生きていけない。 瀬戸内の島々はどんな天気か。左写真は、豊島で6月4日に撮影。
 午後6時から八坂公園周回コースを走った。暑いけども風があって昨日より楽だな。4周して約11キロ走った。
 

 六月二十三日 路面電車。
 休診日。午前9時ごろから八坂公園周回コースを走った。暑い、暑いぜ暑いです。汗だくです。背中にシャツがへばりついて痒いです。上は裸で走ります。4周して10.74キロ走った。
 
  岡山の市街地を路面電車が走る。岡山駅と車庫のある東山を結んでいる。全線が併用軌道らしい。 写真は、岡山城や後楽園の最寄である城下停留所から出てきた電車。宿泊した岡山コンフォートホテルの前で6月5日に撮影した。全国に残っている路線が20ほどあるらしい。ちんちん電車、路面電車を訪ねるたびもいいかもね。


 六月二十二日 暑い、暑いぜ、暑いです。
 今日は、夏至です。青に塗装された年季の入ったリアカー。古いものでも青く塗れば、なんとなくアート。宇野港のフェリー埠頭で撮影。

 もうがまんできません。午前10時ごろエアコンを起動しました。
 午後6時半ごろから八坂公園周回コースを走りました。暑くて2周するのがやっとです。 5.98キロ。

 六月二十一日 訪問診療。
 老健きねぶちさんに訪問診療をする。Hさんと会うのは何年ぶりだろうか。前回は、平成16年に通院で総義歯を作ったのだ。が、現在使っている義歯は、吹上他歯科医院で作ったもので、残念ながらその義歯ではなかった。自力で通院できなくなった高齢のかたは、送迎する家族の都合でかかりつけ歯科医院がかわることがある。いたしかたのないことだな。今度は訪問診療でまたHさんの総義歯を作ることになった。
 磨耗してしまった上下総義歯の咬合面に即時重合レジンを盛り足して咬合高径を挙上し咬頭干渉を粗めのサンドペーパーでそぎ落とす。下顎の総義歯にテッシュコンデショナーを施して安定させる。テストフードを食べていただいてかめることを確認して、今日の治療はここまで。

 夕立が来た。落雷の閃光が見える。
 

 六月二十日 体育館の空調設備工事現場。
 午前10時45分から八坂公園周回コースを走りました。4周して10.19キロ走った。岩井中央体育館の空調設備の工事が進んでいる。工事現場写真。
 
むし歯の現場
 歯質の無機成分であるハイドロキシアパタイトが酸によっ て溶解される過程を脱灰(demineralization)と呼び、化学反応式では右矢印のよう に進行します。
 Ca10(PO4)6(OH)2  +    8H+      10Ca2+      6HPO42-   +     2H2O 
 ハイドロキシアパタイト 水素イオン  カルシウムイオン    燐酸イオン    水 
 水素イオンの供給源は歯垢細菌が産生する有機酸です。 脱灰はH+イオンが消費され 、pHが中性に移行するにしたがって停止します。さらに、Ca2+、HPO42ーイオン が高濃度に供給されると脱灰反応は左矢印のように逆に進行し再びハイドロキシアパ タイトやその他の結晶が形成されます。脱灰で失われたミネラルが回復する現象が、再石灰化(remineralization)です。脱灰性病変は再石灰化によってミネラル量を回復 し、状況によっては健全にまで回復します。 

 六月十九日 あじさい。
 次男は、弓道部の練習試合で朝から出かけた。試合の相手は明海大学らしい。坂戸市まで行くらしい。
 かあちゃんと一緒に八坂公園周回コースを走った。10キロきっちり走った。公園内あちこちでアジサイが咲いている。左写真:携帯カメラで撮影。。
 

 六月十八日 野生動物 。
 うちの周りには野生動物がたくさん居る。芝生のなかにトカゲを発見。(左写真:携帯カメラで撮影。)
 草花があると昆虫が増えてそれを捕食しに小動物がやってくるのか住み着いているのか。蛇も居るかもしれないな。
 

 六月十七日 メイラード反応 。
 金曜日の日没。
 

 六月十六日 木曜日。
 今日は、木曜日で休診日です。ここのところ疲れて休診日がすごく楽しみ。午前10時から八坂公園を通り過ぎて実家まで走っていった。
 坂東市水道課の付近の道路で2トンダンプトラックと乗用車の交通事故がある。どちらも運転席付近が大破しているが、それぞれのドライバーは無事だろうか。帰ってくるときにもまだ事故車両はそのままで現場検証をしているらしい。
 実家まで片道1.5キロを往復してから八坂公園周回コースを1周して合計6キロ走った。
 かあちゃんの車のタイヤを交換する。スタットレスから普通のタイヤに。早く交換しないと雪が降っちゃうからね。!
 午後は、ジョイフルホンダ守谷店に花の苗を買いに行く。左写真は、鉢植えのラベンダー。携帯カメラで撮影。
 

 六月十五日 Chocolate Rocks (チョコレート・ロックス) と メイラード反応 。
 全粒粉、カカオマス、コーヒーのクッキーにアーモンドをトッピングしてある。 かあちゃんが焼いたチョコレート・ロックス(左写真)。「ステラおばさんのアーミッシュカントリーのお菓子」(主婦の友社)レシピ本ではマカデミアナッツが入っていたらしいのだが、在庫がないのでアーモンドに差し替えたらしい。アーモンドでも味も食感も悪くないね。
 午後6時21分から八坂公園周回コースを4周して10.65キロ走った。久しぶりに10キロ走った。走り初めから体がバネのように動いた。気持ちよく走れた。 何かをうんまく食う為に走っている。走ってカロリーを消費して、筋肉を増強して、関節を強化して、身体機能を維持して、何かをうんまくくって、また、走る。
 メイラード反応(糖化反応)が老化原因の1つになっているらしい。抗糖化作用がアンチエイジングにおいて有用となる。血糖値を急激に上げると余った糖が血管から染み出して器官の糖化を進行させ老化が早まるらしいのだ。 いつも野菜を先に食べなくちゃだめだな。はじめに野菜を食って消化管に食物繊維を入れてから炭水化物を食べると血糖値の急上昇を防ぐことができる。その結果、各器官の老化を緩和することができるのだ。アンチエイジングは血糖値コントロールだ。

 六月十四日 冷たい野菜のパスタ。
 晩御飯のパスタ。きゅうり、トマト、いんげん、ブロッコリーやチーズが入ってる。
 午後6時から八坂公園周回コースを3周して7.88キロ走った。八坂公園人工池で、ザリガニを捕獲する。水槽に四匹放した。 

 六月十三日 もうひといき?。
 トニー・ローマ(アメリカンリブステーキレストラン)のメニューにオニオン・リングというものがある。たまねぎを輪切りにしてなんか生地にまぶして形良く揚げたものだ。トニー・ローマに行ったときは必ずオーダーするメニューなのだが、...。 
 かあちゃんが、トニー・ローマのオニオン・リングもどきを作った。見掛けは今ひとつだ。(左写真) トニー・ローマでは、均一に狐色にあがっている。..が、味と食感はすごく似ている。 もうひといき?だな。 かあちゃんも、たまねぎの季節には、やってみたくなる一品なんだろう。
 さらなる、レシピの改良を期待する。
 午後6時30分から八坂公園周回コースを3周して約8キロ走った。走ってる人がいっぱいいるな。将門ハーフマラソンに備えているのかな。
 

 六月十二日 脳内ヒスタミン。
 直島のとある海岸に打ち上げられた朽ちたバスタブ。(左写真)
 一瞬、あれを芸術作品と見てしまう、私の脳は、何物。
 
 午前10時16分から八坂公園周回コースを6周して12.34キロ走った。昼に焼きそばとコールスローサラダを作った。私が、..。午後は、29日飯島小学校の学校保健委員会の講演原稿を書く。

 「ヒスタミン」に食欲を抑える効果がある。
 脳内にヒスタミンが増えると、食べる量が減り、ヒスタミンが減ると、食べる量が増える。ところが、薬のようにヒスタミンを飲んでも血管脳関門を通ることができないため、脳内の細胞に届かず無意味だ。では、どうすればいいのか? 「噛(か)むという行為」が、なんと、脳の中だけでヒスタミンを増やす。噛んだ刺激が脳内の結節乳頭核という部分に届き、ヒスタミンを量産させる。そしてヒスタミンが満腹中枢を刺激することで、満腹感が高まるという仕組みだ。さらに、脳内のヒスタミンは内臓脂肪も減少させる。噛むことには、直接満腹感を高めてくれるという効果があった。
 肥満治療に咀嚼(そしゃく)法とは?
 ヒスタミンの食欲を抑える効果を発見した医師は、肥満治療に「咀嚼(そしゃく)法」を取り入れている。食事の際、ひとくちにつき30回きっちり噛んでから飲み込むことを目標にした方法だ。ひとくちごとに30回ピッタリだったら○、30回を越えてしまったり届かなかった場合は×を記録していく。「噛めば噛むほどいいのでは?」と思いがちだが、30回程度が長続きしやすいこと、さらに30回ピッタリで飲み込めるひとくちの量を探ることで口数を増やすという効果がある。慣れるまでは、「修行」のような食事と感じるらしいが、慣れてくれば、薄味でも自然の食材の味がよくわかるようになるらしい。
 食べて脳内ヒスタミンを増やす!
 栄養調査を元にした研究から、食材に含まれる「ヒスチジン」を多くとると食事の量が減るらしい。ネズミの実験からも同様のことが確認された。「ヒスチジン」は、アミノ酸の一種で、ヒスタミンの原料になり、血液脳関門を通過することができ、脳内でヒスタミンに変わる。ヒスチジンが多く含まれている食材は、まぐろ、かつお、ぶり、さば、さんま、などの青魚だ。
------以上 ためしてガッテン!ウェッブページからパクル。

 脳内の、さまざまな物質にコントロールされている。私の意志は、何処から来るの。
 

 六月十一日 高速船の渡し板を駆動する甲板のモーターに足をかける。
 宇野港から宮浦港に渡る高速船の甲板で撮影。
 高解像度のデジタル一眼レフの画像品質に驚いた。コンパクトデジカメも侮れない。
 2台のデジカメを使い分けた。旅には2台必要だな。次回の旅にも2台持っていくだろうな。重いけど。
 旅行のお供に、軽くて丈夫で機能的な三脚が欲しいな。 

 六月十日 イナゴの幼虫か。
 午後6時38分から八坂公園周回コースを2周して5.53キロ走った。
 昨日の芝刈りの時に発見。イナゴの幼虫のような形態だ。まだ翅が成長していない。

 六月九日 芝刈り。
 今日は木曜日で休診日です。朝から芝刈りをする。今年2回目の芝刈り。かあちゃんは、花壇の仕込み。
 すごく暑くてまいった。午後はまどろむ。
 

 六月八日 オリーブサイダー。
 午後の診療の一部を休診にして医療安全会議を実施した。今日はスタッフ全員出席。
 午後6時08分から八坂公園周回コースを2周して5.89キロ走った。

 香川県小豆島「オリーブサイダー」。(左写真) オリーブ果汁1%入り。かがわ県産品コンクール知事賞受賞。 ノドゴシすっきりオリーブの後味がさわやか。 販売者:有限会社谷本商会 香川県小豆郡小豆島町安田甲375番地
  購入先:香川県物産協会TEL087-833-7412 〒760-0073 高松市栗林1丁目20-16

 六月七日 麦味噌。
昼休に老健きねぶちさんに訪問診療に行く。
かあちゃんが仕込んでいた麦味噌が出来上がった。(左写真)
午後6時12分から八坂公園周回コースを3周して8。95キロ走った。

 六月六日 新たまねぎのスープ。
 午後5時34分から八坂公園周回コースを2周して5.55キロ走った。はらへった。
 晩御飯、新たまねぎのスープ、すずきのポワレ、野菜サラダ。

 鶯が、綺麗に囀るのは芸術か。
 洞窟壁画(Cave painting)、人が初めて洞窟の壁に描いた絵は芸術か。
 誰かが手慰みに木彫の仏像をつくったら芸術か。カラオケボックスでうまく歌ったら芸術か。
 みんな、「私は、芸術を生きている。」と宣言すればいいんじゃないの。あるいは、「芸術は、生きている私だ。」でもいいや。ま、評価は別として...。自己満足も芸術じゃないか。

 生きて時を重ねると人は何かを生産したり創作したりする。生きて時を重ねることそのものが、芸術なんじゃないのかな。
 人が意図的に手間を費やしたものは、みな芸術と呼ばれる資格があるのではないか。 


 六月五日 岡山オリエント美術館。
 昨夜、午後10時30分頃チェックインした。岡山コンフォートホテルは、朝食が無料でツインルームのルームチャージが7800円でとっても安い。駅から2ブロックは離れているが、路面電車の停車駅の前で岡山城跡の隣にある。岡山県立博物館、後楽園、岡山県立美術館、市民会館、林原美術館、岡山シンフォニーホールにすごく近い。ちょっと壁が薄くて隣の部屋の音が気になるが、その他設備や雰囲気サービスを考えるととってもリーズナブルでお勧めだな。
 午前6時ごろを部屋を出てかあちゃんといっしょに岡山城跡や後楽園の外周を走って回る。ついでに美術館の位置を確認する。林原美術館は休館中だ。県立美術館とオリエント美術館はすぐ近くだった。約5キロ走った。
 ホテルで無料のブッフェスタイル朝食を食べる。 おにぎりやパン(数種)、味噌汁もどきやカレースープらしきもの、ゆで卵、ポテトサラダやコールスローのようなもの、牛乳とヨーグルト、オレンジジュース、コーヒーもある。朝食としては十分だ。なんせ無料だし。「朝食付き7800円」ではなくて、「ルームチャージ7800円朝食無料」にホテルの戦略をかんじながら、胃拡張になるほどは食べられなかったが、それでもゆっくり朝食を楽しく食べた。
 朝食後、チェックアウトして荷物をホテルに預けて岡山オリエント美術館に行く。なで岡山に日本最大規模のオリエント美術館があるんだ。どうやら安原真二郎氏のコレクション(オリエント考古美術品1947点)が寄贈されたことに始まるらしい。今は5000点以上の収蔵品があるらしい。国内唯一のオリエント専門美術館だそうだ。
 次に岡山県立美術館に行く。ちょうど横尾忠則展が開催中だった。
 あっという間に午前中が過ぎ去る。岡山駅でサンドイッチの弁当を買って新幹線に乗った。
 

   
   
 
 
 六月四日 豊島。
 高松から高速船で豊島(てしま)に行く。濃霧のために高速船の運航が約30分遅れた。船が遅れたその間にかあちゃんが、2ブロック走って「讃岐名産しょうゆ豆」を高松市兵庫町7番地12の「ひょうげ豆総本舗株式会社豆芳」ひろば本店まで買いに行った。

 豊島の家浦港の観光センターで電動アシスト付き自転車をレンタルする。豊島は、作品間の距離が長くアップダウンの山道で電動アシストがないと乗れないよ。バッテリーの消耗を気にしながら自転車で回った。
 空間芸術とか環境芸術とか、「わからん」。わかったようなわからんような、そんな自分自身の心の揺らぎを鑑賞するのが、環境芸術かもしれない。

 豊島美術館は、その存在が作品といえる。その存在が、哲学かもしれない。 この美術館が、もし豊島区にあったんではまた違う作品なんだろう。

 島キッチンという食堂のようなレストランも芸術作品というわけだ。
食事ができるアート作品というか空間芸術だ。かあちゃんと一緒に、鯛のフリッター定食、とキーマカレイ島野菜のてんぷら付きを食った。

 首なし地蔵のスダジイの大木は作品ではないが、苔むした境内と立ち並ぶ石塔とあいまってアート作品と見る事もできる。

 島の廃校を使った作品をみた。のこる2作品は4時30分閉館のため見ることができなかった。港まで帰る。棚田米プロジェクトに関わるベネッセ・アート・サイトのスタッフのかたとフェリーの時間までお話した。インサイドからの意見も興味深い。
 豊島は、湧き水が豊富で米作りができるらしい。でも、棚田が荒れてしまった。棚田を再生するプロジェクトが豊島美術館の周囲で行われている。
 豊島は綺麗な豊かな島らしい。もっと、島の暮らしを知りたいな。いつかまた訪れてみたい。
 
 フェリーで宇野に渡った。今夜は岡山にとまる。

 六月三日 アートっぽい、 。
 テラスレストランのビッフェで朝ごはんを腹いっぱい食べる。胃拡張ぎみ。
 うんまい、野菜を腹いっぱい食べる。パンもうんまい。ジャムもヨーグルトもコーヒーもうんまい。
 なぜか、目玉焼きもアートっぽいな。(左写真)

 今日は、高速船で高松に移動する。予約したホテルにかなり早く着いたが、チェックインできた。(右側写真)
 部屋で一休みしながらネットで「さぬきうどん」を検索する。こんな時はネットが頼りになるね。
 どんな、ガイドブックの案内よりも、地元の人のネット上の「書き込み」が頼りになるね。
 評価の高いうどんやさんがホテルの近くにあった。
 はらが、へってるのですぐ行く。
 ちょうど昼飯どきなのでワンブロック先の遠くの歩道に行列ができているのが見える。

 うどんやさん「竹静(ちくせい)」に並ぶ。さぬきうどんセルフ、初体験。(最右側上段写真:香川県高松市亀岡町2-23)
 うどん2杯(各1玉)、てんぷら3(ちくわ、たまご、イカげそ)、トッピング(しょうが、ネギ、わかめ、すりゴマ、あげだま、など)自由量。
 コストは、かあちゃんと二人で合計540円。私は、ネットで見てるから知ってたけど、..。かあちゃんは、安さに驚いたようだ。
 そして、うんまい。てんぷら揚げたてで、うんまい。これまでに食ったイカゲソ天で一番うんまかった。半熟卵のてんぷらも人気があってみんな注文してたな。うどんもうんまかったね。
 おかわりのためにもう一度、列に並ぼうかと思った。

 うんまい。 値段ではなく、みためではなく、うんまいものは、なにがなんでもうんまい。さぬきうどんセルフ。
 「うどんやさんのハシゴ」もやっぱりアートっぽいな。
 昼ごはんのあとは、栗林公園に行く。
 公園内、県産品特売所でオリーブソウダ発見。 4ダースほど購入して配送手続きをする。
 同じ会社が、醤油ソーダ?を作っている。(右写真)1本購入して味をチェック。悪くない。
 コーラのような色とノドゴシ、ほんのり、たまり漬けの後味。和食に合うかも。 
 さて、ここまで歩いてきて、私は頭痛がピーク、ふらついている。もう歩けないので公園内の木陰で昼寝をする。かあちゃんは一人で公園内を散策してきたようだ。

 城跡公園を通り抜けて、香川県立ミュージアムに行く。 今までに「香川県の歴史」なんか見たことも無い。今までに「瀬戸内の歴史」なんか興味を持ったこともない。
 さすがに「みゅうじあむ」魅せるね。はじめて見る展示資料にそそられた。
 香川県は、廃藩置県の時にできた、第一次香川県が廃県になった。何処かの県に吸収される。
 その後独立した第二香川県も廃県になってちがう県に合併。
 現在の香川県は第3次香川県で日本で最後(明治37年)に県になったところだそうだ。 初めて知ったね。
 それぞれの郷土にそれぞれの歴史があるな。
 

 
   
 
 
 
 
 六月二日 
  BENESSE ART SITE NAOSHOMA 。






 ベネッセ・アート・サイト・直島の宿泊施設ベネッセ・ハウス・パークに居る。
 頭が痛くて午前4時に起きた。で、鎮痛剤を飲んだ。
 ベネッセ・アート・サイト・直島は、直島福武美術財団が展開するアート活動の総称らしい。
 直島、豊島、犬島などにも美術館や作品展示などその活動拠点があるらしい。
 テラスレストランのビッフェで野菜サラダを腹いっぱい食う。
 宿泊施設内も美術館のような施設配置になっていて作品が点在する。
 レストランの中にも作品がある。展示されているというより「在る」という感じだ。
 その空間のために製作された作品群だ。
 サイトスペイシフィイックワークと呼んでいるらしい。何て訳す。?拠点空間作品?か。
 
 朝食後、歩いてそのサイトスペイシフィイックワークの作品を回りながら Lee Ufan Museum に行く。
 この美術館には、リーファンさんのいわゆる作品は8点しかない。
 建築物は安藤忠雄氏の作品だ。
 直島の自然と三者のコラボレーションを楽しむということか。

 次に地中美術館まで行く。チケットセンターから地中美術館入り口まで「地中の庭」植物庭園が続く。
 クロード・モネが愛した植物が植え込まれているらしい。
 モネのいわゆる作品が5点、ウオルターデマリアの作品が1、ジェームズタレルの作品が3。
 建築物は安藤忠雄氏の作品だ。
 地中美術館のリーフレットには「自然と人間との関係を考える美術館」とある。
 結局、芸術は哲学なのだ。「私は、だれ。私は、何。」ってことさ。

 体調がよければ、走って回れる距離だが、頭が痛くてちょっと無理だな。
 両美術館とも施設そのものが作品であって空間を鑑賞しなければならない。
 私のこれまでの作品鑑賞の概念を転換させられる。
 これから、私の建築物の見方もちがってくるだろうな。

 一度宿泊棟パークまで戻って電動アシスト付き自転車をレンタルする。
 本村地区に「家プロジェクト」を観に行く。
 「家プロジェクト」は、直島本村(ほんむら)地区にある。
 古い民家(廃屋になってしまったところらしい。)を芸術家が改修して家の空間を作品化してる。
 護王神社(左写真中央)を含めて6点の作品を回った。

 帰りは宮浦港を回って赤南瓜を観る。
 港から海辺ぞいの道を宿泊施設パークまで帰った。
 その辺にあるものが芸術作品に見えてしまう。
頭が、美術芸術哲学モードになってるかもしれない。

 晩御飯は、テラスレストランのシェフのアートを食べる。
 食ったらなくなっちまうので記念写真を撮る。(右写真)

 夕食後に、ベネッセ・ハウス・ミュージアム に行く。
 ベネッセ・ハウス(宿泊施設)は、4つあってそれぞれミュージアム、オーバル、パーク、ビーチという。
 ベネッセ・ハウスは、それぞれが美術館の機能を持っていて作品の展示がある。
 宿泊棟のそれぞれの客室にも作品が1点展示されているだろうが、さすがに各客室までは入れない。
 美術館に泊まってる感じだ。午後10時の消灯まで宿泊施設の展示を見ることができる。
 私たちの泊まったパークにも12ぐらいの室内展示と4つぐらいの野外展示作品があった。
 他の施設にも宿泊棟から送迎のサービスがあり、10時の消灯まで美術館周りを楽しむことができるのだ。
 夜にのんびりと回れるのがうれしいね。

 ベネッセ・ハウス・ミュージアム。
 夜の美術館もなかなか良い雰囲気で作品を観た。
 広い美術館のなかに入館してる人は、2か3か4人ぐらいだ。
 夜の美術館という空間を鑑賞する。 
 晩御飯を食べてからのんびり美術館に入り浸るなんて他では経験できないかな。

 瀬戸内海の夜の風景も素敵だ。 船の灯りが、それぞれの速度で移動している。

 
 
 

本村港。
係船柱の上に
ヒトデの死骸。
artifical 。  
 

空間芸術。
ここに居ることが、
芸術。 
 

夜は、
...。
変容する。 
 六月一日  Naoshima now 。







早起きした。
おいなりさんを2個食べる。
かあちゃんと車で守谷駅まで行く。
TXで秋葉原に行く。
 JRのウェッブサイト「えきねっと」で予約してあった新幹線のぞみ15号(東京08:10発)の切符を受け取りに行く。
緑の窓口はまだ開いていない。
自動発券機で手に入れる。これは、便利。
JR東日本の切符なら割引もある。
でも、今回は、JR東海と西日本の切符だからだめ。
東京駅で、うんまい菓子を買う。
昨夜からあたま痛い。鎮痛剤をのむ。

新幹線で岡山駅(11:30着)に来た。
岡山駅で駅弁「おむすびころりん」を買う。
瀬戸大橋線と宇野線を乗り継いで宇野駅まで来る。
腹がへってしまって途中で駅弁を食った。

フェリーに乗る車が待っている。
フェリーに乗る原チャリのオジサンが待っている。
レジ袋をさげた買い物帰りの主婦が待っている。
宇野港は、まるでバスターミナルのようだ。

宇野港から高速船に乗った。
なぎ。小さい船だけど揺れない。エンジン音はうるさい。
地元の人は、みな船内の客室に入る。エンジンがうるさいのを知ってるんだね。
旅行者は、オープンエアーの椅子に座る。中の席の方が心地よさそうな椅子だよ。
でも、やっぱり外だな。

約20分で瀬戸内海の直島に着いて宮浦港に上陸した。
 Naoshima now 。


シャトルバスで宿泊施設に行く。BenesseHouseParkにチェックインして一休み。


自転車をレンタルしようとしたが、雨が降ってくる。
けっこう激しい雨になった。

傘を借りて歩くことにした。
1キロも歩かないうちに雨があがったので走る。傘を持って走る。

直島漁業協同組合のフェンスにあったオブジェ。黄色いカエルのようだ。
屋根、壁にもまだまだ多数あり。

本村港まで走る。傘を持って走る。
建設したばかりの新しい防潮堤があった。

船を係留するロープを繋ぐ出っ張りを係船柱というらしい。
近くにヒトデの死骸が落ちていたので係船柱に載せて見る。一寸アート。
足も乗っけて記念撮影。(左側上写真)

本村地区の「家プロジェクト」の作品位置を確認して歩く。
細い路地をあっちこっち。走ったり歩いたり。

軒先にノレンが掛かっている家が多い。
何かのお店にはもちろんだが、民家の軒先にも
 
 
 
暖簾が掛かっている。
「のれんプロジェクト」が実施されているようだ。

普通の住宅なんだけど街ぐるみでプロジェクトに参加してるのだろうか。おっくうだから参加しない人もいるんだろうな。アートを観光資源にするも難しいんだろうに。

町の中に作品が散在している。

芸術って何だろう。 芸術作品とは、何か。 数日間、芸術とは何か? を考えてみっか。

生きて時を重ねることが、芸術なんじゃないのか。?
人が意図的に手間を費やしたものは、みな芸術と呼ばれる資格があるのではないか。

午後4時半になると、家プロジェクトの作品群がみなクローズになってしまう。 明日、またあらためて来ることにしよう。

傘を持って、カメラを持って走る。 走って宿泊施設まで帰る。 直島は、広いようで狭い。 雨はすっかりあがって良い天気。 日没は、早い。
黄色い南瓜まで戻って、記念写真を撮る。

桟橋の突端に「黄色い南瓜」が置いてあるだけで、この辺一帯が芸術になるのか。? 空間芸術。環境芸術。

てことは、..
空の色、風、潮の匂い。海の色、波の音も作品の一部か。?
波打ち際に漂着したゴミ、海草も作品の一部か。?
歩いている人も、近くに居る人も、草刈のオジサンもオバサンも。
ゲートの番人も作品の一部か。?

芸術について考えよう。

はらへったな。

晩御飯も、また、人が意図的に手間を費やしたものである。芸術と呼ばれる資格があるのではないか。 ..な。毎晩、かあちゃんが、作る晩御飯も芸術だ。 ..「 芸術は、 バンメシだ。 」

でも、今夜は、テラスレストランのシェフが作った晩御飯だな。 シェフのアートだ。..が、 食ったらなくなっちまうので写真に採る。(右写真)


 
 

二〇十一年 六月  デンタ日記



  go to top 
  オフィッス 「デンタ・デンタリス」 のウエッブサイト
  "Denta・Dentalis" is the website of OFFICE Denta Dentalis at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.