二〇〇九年 九月 デンタ・eえ日記 | |||||
![]() ![]() 木根淵病院から訪問診療の依頼があった。訪問診療の依頼は途切れることがないな。入院中の患者さんが、経過良好なので総義歯で以前のように普通食を食べられるようにしたいとの事だ。 写真は、うちの家庭菜園のローズマリーにたかるシジミタイプの蝶。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() 老健きねぶちさんに訪問診療をした。左側写真はその中庭)Gさんの新しい総義歯が出来上がった。テストフード(軟らかいせんべい)がGさんの義歯の上で軽快に砕ける。良好だな。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 午後7時から、土浦まで往復。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() かあちゃんといっしょに八坂公園周回コースを走った。曇り空だが気温と湿度が高いのでかなり汗をかく。5周して約12キロはしったかな。グラウンドで少年サッカーチームが練習をしている。野球場で少年野球チームが試合をしている。テニスコートにも練習してる数組がいる。 午後1時から古河のユーセンターで歯科医師会西南支部の総会があった。その後研修会も受講する。昼飯を早くすませて来ていたので研修が終了した午後5時にはすごく腹が減っていた。それに、なんか、妙に、遊びたい。「そうだ!九州じゃんがら を食いに行こう。」国道4号バイパスを南下する。常磐高速ができる前に秋葉原に買出しに通った懐かしい道筋をトレースした。十勝甘納豆竹ノ塚店の前を通る。変わらぬ店のたたずまい、懐かしいね。東京に買出しに出かけた帰りに良く甘納豆を買った。 日曜日の夕暮れはいつも混み合うのだろうか、途中で事故に2件遭遇した。事故渋滞も重なっていたのだ。快適なドライブとは言い難いが、それでも左右の窓を全開にしてハンドルをにぎり風に吹かれると気持ちいい。日が暮れた東京を車で走るのは何年ぶりだろうか。午後7時頃秋葉原に着いた。(左写真) 午後7時過ぎても開いている店が多くなった。10年前に比べて飲食店も多くなったよね。せっかくなのでソフマップで中古のDVDを8タイトル買う。コストは4200円だ。久しぶりに「元祖九州じゃんがららーめん」全部入りを食う。替え玉もたのんじゃう。(胃拡張になっちゃうな。)うんまかった、腹いっぱい。 8時30分に秋葉原を出る。何年ぶりだろうか、久しぶりに首都高速を走るので慣れるまでちょっと怖かった。やはり年に数回は首都高速を走って訓練しないとだめだね。操舵中枢が退化してしまいそうだよ。硬いサスペンションが、高速道路の高架の継ぎ目を規則的に脳に突き上げる。遠くのビルの明かりが、夢小言のように街路灯の流れに重なる。9時30分にはうちに着いちゃった。楽しかった。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝も練習休み。NHK朝ドラ「つばさ」の最終回を見る。次の朝ドラは見ないことにしよう。どうも朝のランニング練習をサボることになる。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、ランニング休みにした。なんか前頭葉がしびれてうまく機能してない感じ。練習やりすぎたかな。念のためゆっくり休むことにしよう。十分昼寝をしたら前頭葉がちょっとすっきりしたかな。 歳をとったら疲れが3日ぐらい経過してから顕在化するのでとらえにくいのだ。ついやり過ぎてしまうことがある。でも用心して練習量を控えめにしていると伸びない。 どこからか栗の実がやってきた。秋はうまいものの季節。、 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周し、ほぼ10キロ走った。連休だったから今日は木曜日だが診療している。そして昼に老健きねぶちさんに訪問診療をした。火曜日は休診したからね、代わりに今日行くことになっていた。Gさんの総義歯の蝋義歯試適をする。蝋で作った総義歯を試しに入れてもらう。良好なら仕上げをする事になるのだ。特に問題なし。来週完成予定。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 昨日、かあちゃんが饅頭をつくった。彼岸参りの供物にした。 夕方、長谷周回コースを4キロ走った。日が暮れた路面は良く視認できない。ちょっと危ない、やはり朝走るのが賢明だろう。まだまだ気温が高いので4キロ走ってもいっぱい汗をかく。。。 |
|||||
|
|||||
![]()
![]() 今日は連休3日目、かあちゃんといっしょに将門マラソン擬似コースを走る。11月に将門ハーフマラソンがあるが、そのコースをおおかたなぞりながら練習用に交通安全を優先してアレンジしたコースが私の言う将門マラソン擬似コースだ。8時30分にうちを出る。ハーフ折り返し点にあるコンビニでハーゲンダッツとスポーツドリンクをを買う。アイスクリームが胃粘膜にしみるぜ。(左写真上段) ![]() |
|||||
|
|||||
![]()
![]() 連休2日目、のんびり。今日はランニング休み。のんびりしてたら午前が終わりそう。久しぶりに守谷の「そうざえもん」に行く。パンを4.5個食う。(右写真) ![]() ジョイフル本田守谷店でリストアップしたものをのんびりと吟味しながら買い物をした。日没はあっという間だな。見る見るとあたりが暗くなり夜になる。一日一日の束が、一生。人生はまどろみ。。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() 日曜日、シルバーウイークのはじまり。今朝は8時半から八坂公園周回コースを10周して21キロ走った。ハーフを走ったのは本当に久しぶりだ。太陽はずいぶんと低くなり木の葉が赤く色づいている。風も程よく吹いてランニングには絶好の日和だ。ずいぶんスリムになったミノル君に出会う。やはり将門ハーフマラソンにエントリーしているようだ。八坂公園を2時間以上周回しているといつも出会う皆さんに全部出会う。ランニング、ウォーキング、散歩それぞれの日和を楽しんでいるだろう。(左側写真) 午後から洗車をした。いつもは水洗いだけだったり、フロントだけとか薄くなったところだけワックスかけたりすることが多い。今日は、水洗いをして全面にワックスをかける。久しぶりのコンプリートワッキシングですみからすみまでピカピカになった。特にホイール周りは裏側まで完璧に洗ってワックスをかける。アルミホイールが輝いていると車がシャープに見えるな。(右側写真) たいしたものだ。今の私には、21キロ走ったあとに完璧に洗車をする体力がある。2005年ごろは、10キロを走りきるのがやっとで走った後は2時間ぐらい昼寝しないとやっていけなかったのにね。訓練というのは、リスクが極めてわずかで最も確実で大きな利益を手に入れることができるものなのだ。4年の間に得た筋肉体力は、この先どれほどの富を私にもたらすのだろうか。マラソンに感謝。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝はランニングをサボる。ランニングコンピュータを修理に出した。走る事は、辛い。ほんとに辛いんだよ。だから、ランニングコンピュータに走った距離を積算していくことぐらいしか楽しみがない。そう、それぐらいしか日々の練習には楽しみがない。練習の成果が現れてくるのは4ヵ月後といわれている。体中の筋肉繊維が全部入れ替わる周期らしい。でもそれは若者の場合か!?。私は、年とってるから6ヵ月ぐらいかかるかもしれない。その間ひたすら我慢して練習をするわけだ。 辛いのを我慢して毎日練習する。なぜだろうか?。 それが楽しいからだろう。辛いだけのことは、そう長く続かない。でも4年以上ほぼ毎日続いているマラソンの練習は基本的に楽しい事象だと言ってよい。一見矛盾するようだが、その事象のプロセス(過程)をどれくらいのピリオド(周期)で見るかだよね。6歳の私は、一週間が待てなかった。今の私は、何年も先を見て成果を待っている。 ひょっとして、これが大人になるということなのか。 そうそう、ランニングをサボった日や雨の日には、踏み台(左写真:ジョイフル本田守谷店で1200円で購入)を登り降りする。踏み台昇降だな。ニュースを見ながら歯を磨きながら30分ほど連続すると汗をかくぜ。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は八坂公園周回コースを約5キロ走った。やはりランニングコンピュータのGPS感度が悪い。正確に計測されないのでつまんない。 パソコンの周辺機器を繋ぐ規格にはさまざまなものがある。いまは、SATA(シリアルエーテーエー)などが主流だ。かつてはSCSI(スカジー)という規格が主流だったことがある。この骨董的規格がうちではまだ現役だ。MO(エムオー)も現役だ。(写真) でもこのスカジーはデリケートで扱いにくい。こんな骨董的で扱いにくい規格をなぜいまだに使っているのか。そこにSCSIがあるから。 昼休みに坂東市にある特別養護老人ホーム「ハートフル広侖」さんに訪問歯科診療をした。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今日は木曜で休診日だ。八坂公園周回コースを1周してあらきや往復や消防署往復そして長谷周回コース1周したら9キロ以上走ったようだ。大腿四頭筋の腱が痛くなるなやっぱり。家の周りの雑草が育って種をつけている。これ以上育たないうちに刈り払わなければならない。今日は要所だけ草刈をする。まだあたらしいから刈払機のエンジン調子良い。 午後から水戸の歯科医師会館で会議があるので常磐高速道路を北に時速うんキロ・で滑空していく。時速60キロ以上からの加速力が良くて楽しい。路面状況の伝達感が心地よい。5000回転付近のアクセルレスポンスも面白い。低重心でおまけに空力特性が良いのだろう、つまり空気抵抗が少ない形なんだ。高速になるほど楽しくなる走りだ。またフロントに虫の死骸がいっぱいへばりついちゃったな。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() Tさんの左上第一小臼歯のメタルボンド(陶材焼付け前装金属裏装鋳造冠の俗称)が出来上がりました。意図的に色むらを付けて自然な歯に見えるように工夫してあります。色形そして透明感のある仕上がりです。自然の歯にとても近い感じできれいに出来上がりました。写真は、石膏模型上で製作作業が終わった時のものです。歯ぐきにも調和した形のメタルボンドを作るためにピンク色の樹脂材料で歯ぐきの形態も模型にしてあります。メタルボンドは健康保険の給付対象外なので自費診療になります。 今日は、けっこう暑かった。新型インフルエンザで重症化していた24歳の女性がなくなった。高リスクになるような際立つ要因がなかったようなのだが、..。家族3人が同じように感染していたのになぜこの人だけがなくなったのか。厚生労働省の仕事は年金だけじゃない。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() 毎週火曜日は老健きねぶちさんに訪問診療をしている。今日はGさんの総義歯の咬合器装着をおこなった。Gさんの下顎の形はほとんど平ら。起伏がなくほとんどドテになる部分がない。下顎のドテの上に総義歯を載せるというより、義歯を下唇、頬の筋肉、舌の筋肉などで抱え込んで押さえ込むという方法で義歯を安定させる。理屈どうりに総義歯を作るにはそれなりの技術と根気が必要だ。下顎に安定した総義歯を入れるのは大変だ。歯医者としては、できれば避けて通りたい。 明日、新しい政権が発足するようだ。新政権がすぐやらなければいけない仕事は山のようにある。これまでナオザリにしてきたことがどっとやってきた。官庁がナオザリにしてきたというよりわれわれ国民がナオザリにしてきたのだろう。どの重要な問題もわが身の問題として向き合っていなかったのではないか。自分は難しいことを考えないで避けて通って官僚に丸投げしてきた結果、わが身に重要な問題がナオザリにされた。官僚主導の国から真に主権在民の国に作りかえるということか。「親方日の丸」が懐かしい。主権者はいつも辛い立場なんだよ。全国民がその意味を認識してくれるだろうか。国民としては、できれば避けて通りたい。? |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() 今朝は、長谷周回コースを1周した。約4キロ。ガーミンのGPSがほぼ正常に動いている。 イチローすごいね。 イチローが高校生の時を回顧した一節に「勉強は一生懸命にやっても一番になれなかったが、野球はいい加減にやってもいつも一番だった。」と書いている。人は誰でも何かでヒーローになれる。自分の素性を大事にすべきなんだ。誰かと同じじゃなくて良い。高校に行かなくても誰かに誇れる自分を掘り当てたらそれでヒーローじゃないか。高校の学費を無料化するのは最良の方法か。 人は生まれながらに不平等だ。生まれつき永久歯が欠損している場合がある。Fさんの右下第二乳臼歯の下に永久歯がなかった。その大事な乳歯がむし歯になってしまった。永久歯と同じように治療して金属冠を被せるようにした。生まれつき永久歯が欠損してることは、病気なのか。? それとも個性(個体特性)なのか。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は八坂公園周回コースを5周約11キロ走った。11時から出かけて土浦市に行く。次男を駅まで送っていく。ついでにパソコンショップPCデポに行ってみる。 セキュリテー専門会社の試算によると2008年に迷惑メールのために世界で330億キロワット時の電力が費やされたという。化石燃料で作られた電力として換算すると二酸化炭素約1700万トンだそうだ。迷惑なはなしだ。迷惑メールの誘いにのってダイエット食品、別荘、学位、水虫の薬、黄色い財布、仏像、大麻や合成麻薬を買う人がいるのかね?。 いるんだろうな、だからなくならない迷惑メール。 私のところには迷惑メールは来ない。独自ドメインを持っている。メルアドをホームページで公開していない。などの対策をしている。ホームページで公開しているメルアドにもほとんど迷惑メールは来ない。私はヤフーのプレミアム会員でヤフーのくれたメルアドも持っている。こちらは、一ヶ月に数千の迷惑メールであふれている。もまともに使えないから使っていない。重要なメールは来ないので毎月一回一括削除している。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝はランニングを休む。雨が降った。 PMFC(ポーセレン・メタル・フェーシング・クラウン:陶材前装金属裏装鋳造冠)は鋳造金属冠の表層に陶材を焼き付けて作る。七宝焼きと同じような工程で作られる。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は八坂公園周回コースを4周した。あいかわらずGPSの感度が悪い。 今日は穏やかな日でした。昼休みに坂東市にある特別養護老人ホーム「ハートフル広侖」さんにうかがいました。看護室をお借りして入居者の方の訪問歯科診療をおこなっています。(左:写真) 入居者のSさんの義歯を応急修理してテッシュコンデショナーを入れます。(中:写真)義歯が安定すると咀嚼効率があがります。思惑どうりの効果がでたかせんべいを食べていただいて確認します。(右:写真) |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今日は木曜で休診日だ。午前中は、清掃業者に依頼して診療室の床のワックスがけをしてもらう。いつも床が見違えるほどピカピカになる。あっという間に昼過ぎになってしまった。どんぐり亭にそばを食べに行く。 どんぐり亭から見える田んぼで野焼きをしている。(写真) 許可を取って野焼きをしているのだろう。あちこちの田んぼからいっせいに煙が上がっている。空が高く青い。野焼きの煙が少し冷たい風にたなびいて秋の気配だ。農業をするうえで野焼きは雑草の種を焼く害虫を焼く灰を肥料にするために必要不可欠なものだったはずだ。昔はよく野焼きの煙を目にしたものだ。夕方逆転層ができて煙が止まって横に広がる。のどかな農村の秋の夕暮れの風景が思いだされる。 今は野焼きをしてはいけないのか。?CO2が出るから?。でも、殺虫剤や除草剤の使用量が増えちゃうのではないかい。野焼きしなくちゃいけないのか?野焼きしちゃいけないのか?。どっちが地球に優しい?。今日は、そば食べたら走ろうと思ってたのだがさぼちゃった。俺は自分に優しすぎ! |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周して約10キロ走った。 毎月一回午後の診療の一部を休診にして一般診療会議と医療安全管理会議を行っている。今日は全員出席だ。やはり新型インフルエンザAの感染予防対策を確認する。感染対策は当たり前のことだが院内職員全員で取り組まなければ効率よい効果が期待できない。また、新型インフルエンザAに感染している人の歯科治療を受け入れなければならないかもしれないのでその手順を確認した。スタッフはそれぞれの目線で診療室の安全を見据える。歯科医師だけの目線よりも良いことが多い。 8月30日に受けた「安全な歯科医療を提供するためのヴァイタルサインセミナー」の内容をスタッフに伝達する。ヴァイタルサイン(英語:vital sign生命兆候)をモニタ(monitor)するのは医師だけではなく診療室のスタッフ全員が、患者さんの脈拍、呼吸、体温、血圧の変動や意識の変化を、読み取るように心がけていることが安全な医療を提供する上で大切だ。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周して約10キロ走った。 毎週火曜日は、老健きねぶちさんに訪問歯科診療をする。今は二人の患者さんを診ている。Tさんの新しい義歯が出来上がった。Tさんはいままでも義歯を使用していたので比較的早く新しい義歯に適応してくださるだろう。自力で義歯を脱着できることを確認した。軟らかいせんべいを試しに噛んでいただいた。まずまず噛めるので今日の診療は終わり。Gさんは上下とも総義歯だ。テッシュコンデショナーを使って義歯の形を探っている。なかなか良い形になってきた。(左写真) 次週に動的機能印象をする予定だ。 かあちゃんがマフィンを焼いている。明日の菓子教室の試作品らしい。(右写真) |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周して約10キロ走った。10キロ走るようになって4日目だ。ちょっと体が変わってきたかも。10キロ走ると大腿四頭筋の腱が少しいたくなる。左右とも同じように痛くなるので良い傾向か。?フォームは良いのかもしれない。 夜も走る。今日から「次男の迎え」が再開した。土浦の彼の高校まで迎えに行く。午後8時前後の往復60キロのドライブだ。かなり楽しい。空が澄んで月が美しい。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周した。約10キロだ。大腿四頭筋の腱がちょっと痛くなる。左図の黄色い丸のところ。 大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、大腿骨に繋がる筋肉のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称である。全身の筋肉の中で、最も強くて大きい筋肉である。大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋が含まれる。ちょっと負荷をかけてランニングの練習をしても筋肉痛になることはなくなったが、腱や関節が痛くなることがある。腱や関節が損傷すると治るのに時間がかかる。注意しなくちゃ。 ![]() 昼はどんぐり亭でそばを食べる。どんぐり亭のしたに広がる田んぼ。(右写真) |
|||||
|
|||||
![]()
![]() 昨日の朝、Hさんの下顎の総義歯を修理のために預かった。今朝、修理が完了して歯科技工所から戻ってきた。(左写真) 修理状態良好、歪も出ていない。良好で義歯が安定している。試しにせんべいを食べていただいた。うまく噛めることを確認して今日の治療を終了する。この写真を見てかっこいい総義歯だと思っていただけると嬉しい。 今朝は、かあちゃんが三色おにぎりを作っていた。高校にかよう次男の弁当にするためだ。大根の葉っぱ、枝豆ととうもろこし、ツナマヨネーズ、三種の具の小さなおにぎりをそれぞれに作る。それをラップしてまとめる。さらに海苔で包んで大きな一個のおにぎりにする。(右側写真) 総義歯でおにぎりを食べるのはかなり難しい。のりで包んであったらまずかみちぎれないだろうな。総義歯の人が食べるおにぎりは一口で入る大きさが良いかな。米の飯を食う日本人の総義歯はかなりの精度を要求される。米粒が流れて噛む面にうまく載らない。うまく噛めると米粒がつぶれて粘着し義歯を不安定にする。パン食は、総義歯に易しい。 今朝も、八坂公園周回コースを4周した。約10キロ走ったことになる。 夜は、「お誕生会」にでかける。今夜はすでに56歳になってしまた荒井君と和男君のお誕生日を祝う。ということにかこつけて中学の時の同級生9人で一緒に酒を飲みながらばかなはなしをする集いだ。私は運転して行ったので酒ではなく茶とコーラを飲んでいたが、...。帰宅してから久しぶりにバドワイザーを楽しんだ。。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝は、八坂公園周回コースを4周した。約10キロだ。 Hさんの下顎の総義歯にテッシュコンデショナー(義歯の下の歯ぐきを整える材料)を施していた。状態が良好で義歯も安定してきた。修理するためにこの義歯を丸一日預かることになった。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 今朝の「NHKおはよう日本」の放送、「新型インフルエンザ家庭内感染防ぐには」で放送されました。 第一例 : 高二男子発熱40度で新型インフルエンザと診断される。リレンザ投与で次の日に熱下がりはじめる。その間、母がケアしていた。当人は家族と一緒に居間でテレビをみたりしている。長男の熱が下がって2日後、母が新型インフルエンザに感染し発症する。 第二例 : 高一男子ラグビー部夏合宿から帰った次の日発熱38.4度。新型インフルエンザと診断され治療開始。その間、当人は自室から出ず、家族のうち母だけが接触しケアした。接触時は母、当人もマスク着用、母は部屋を出て手洗いうがいを実施。全家族が外出後手洗いうがいを実施。3日後熱下がる。母は感染せず。 医師のコメント : 季節性インフルエンザでも20%の家族内感染ある。家庭内感染予防が感染拡大を確実に防ぐ。感染者が出てしまった家族の注意 ①家族全員が手洗いうがいを小まめに。②患者を家族と別の部屋に。③家族相互にマスクをつける。④患者は熱が下がってから2日後まではウイルスが出ます。外出さける。 特に家族に高リスクな方がいるお宅では深刻です。そうでない場合も家庭内感染予防は地域社会にたいする責任です。家庭内に感染者が出ることを想定して準備しておかないといけませんね。 今朝は、八坂公園周回コースを2周し約5キロ走った。写真は、8月30日に高速道路で出会ったかっこいい車。私は、こういうのを見ると反応しちゃう。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、Hさんの上顎前歯部にブリッジが入りました。5歯連続のメタルボンド(陶材焼付け前装金属冠の俗称)でできています。が入りました。自然な感じを出すためにはメタルボンドが最適だと思います。(自費診療になります。左写真は装着前の支台の状態) 夕食はなすとピーマンの味噌炒め、そして米粉団子汁。 |
|||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() 「フラペチーノ」、正しい発音はフラパツィーノかな。フラッペとカプチーノから造った造語で、あのスターバックスの登録商標だそうだ。オリジナルのフラペチーノミックス(コーヒーベース、クリームベース、果汁ベースなどがある。)と氷をミキシングした冷たいドリンクである。 かあちゃんが、擬似「マンゴーパッションフルーツフラペチーノ®」 を作った。(左写真) ふんだんにマンゴピューレをつぎ込んでいるのでスタバのものより濃厚でうんまい。 今日は防災の日だ。昼に老健きねぶちさんに訪問診療に行く。。 |