二〇〇八年 三月 デンタ・eえ日記 |
|
|
 三月三十一日 年度末だから。
今日は、朝から冷たい雨が降っている。ランニング休み。朝刊では、暫定税率期限切れ報じられている。教職員の人事異動が報じられている。飯島小学校の校長先生も異動だ.
玄関に花があるといい匂いだな。 |
|
 三月三十日 新幹線に乗って。
長男が就学のため弘前に出かける。新しい生活のため新幹線に乗って旅立つ。みんなで東京駅まで送っていった。私も新幹線に乗ってみたいな。帰りに秋葉原で「じゃんがらラーメン」を食う。
午後2時から、八坂公園周回コースを16キロ走った。花壇が花盛り。散歩をしている人が多い。桜の花も6分咲きぐらいか、桜木のしたで宴会をしているグループもちらほらいる。 |
|
 三月二十九日 窓際のなべ。
今日は、長男が引越し荷物をまとめている。パソコンの整備が終わらず別の便になるようだ。彼が、明日から何を食うのか、かあちゃんの心配の種は尽きない。 |
|
 三月二十八日 ペンテアム4です。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。
二人の子どもたちのパソコンのほうが私のどのパソコンよりも高性能だ。長男が進学を機にパソコンを根こそぎアップグレードした。余った部品で私のパソコンをアップグレードする。今まで私のパソコンはペンテアム3の1Ghzが最速だったが、やっとペンテアム4になる。ウインドウズヴィスタなどは視野に入っていない。 |
|
   三月二十七日 ホテルシーラックパル。
今日も水戸で講習会があるので昨夜は茨城県庁(左側写真)近くのホテルシーラックパルに宿泊した。タバコの煙で燻製にされたベッドには辟易した。禁煙室もあるが、予約時点でいっぱいだったらしい。焼きたてのパンと野菜サラダ、ポテトサラダ、コーヒー、牛乳、オレンジジュースが腹いっぱい食べられる朝食付だし、チェックアウトは10時、延長すると1時間あたり580円の追加料金、インターネット使い放題、DVDレンタル無料で5800円はリーズナブルだ。県庁は隣のブロックだし茨城県庁への出張には第一選択だろう。
朝食を腹いっぱい食べてからホテルを出て千波湖(中写真)まで、さらに千波湖を2周してホテルに戻るコース約17キロぐらいを走った。もう一度朝食を食べたくなった。 |
|
  三月二十六日 505。
今日は朝から水戸に出張だ。歯科医師会館で代議員会があった。
会議がおもいのほか早く終わったので叔父の家にかあちゃんが焼いたシフォンケーキを届けた。
私が、高校生の時に叔父の家に三月ほど居候してたことがある。当時から叔母は食べることが大好きで料理上手だ。40年近く経つのにあのときの叔母のコーンクリームスープとハンバーグが鮮明に思い出される。大好きだったな。当時の私は、叔父の家では毎日美味いものを食っているとうらやんだものだ。今は、私も毎日まけないくらい美味いものを食っている.。
先日、新しいジーンズとジージャンを買った。私の場合は、ジーンズといえばリーバイスの505だ。店員の勧めで702をはいてみたが、なんだいあれは?。あんなのを高校生あたりからまじめにはいていたら股がちゃんと育たないぞ。 |
|
 三月二十五日 火曜の訪問診療。
木根淵病院に入院中のNさんの下顎義歯、テッシュコンデショナーを施している即時重合レジンで補強してさらにテッシュコンデショナーを重ねて噛み合わせの高さを1mmほどもちあげる。一週間ほどこのまま使っていただき慣れたところでさらにテッシュコンデショナーをもりあげる。あと5mmぐらいもちあげたい。 |
|
 三月二十四日 FCKとPMFC
U さんの右下第一小臼歯のPMFC(ポーセレンメタルフェーシングクラウン)金属鋳造陶材焼付前装冠です。メタルボンドとか呼ぶこともあります。自費診療です。第二小臼歯は、FCK(フルキャストクラウン)全部鋳造冠です。健康保険が適用されます。見た目の違いは明らかですね。 |
|
  三月二十三日 日曜の朝はワッフルとコーヒー。
みんな休みでのんびり。かあちゃんが、ワッフルを焼いている。私がコーヒーを入れる日曜の朝。
長男が、弘前に行ってしまうと家族四人でワッフルを食う朝の機会も少なくなるだろうな。
今朝は、長谷地区から芽吹橋付近を抜け菅生、神央実を回り約21キロを走った。
|
|
 三月二十二日 うっとおしい。
私の髪の毛が、伸びている、伸びている。うっとおしい髪の毛。早く床屋に行きたい。明日は、絶対に行くぞ。
次男は、あんなに前髪を伸ばしていて「うっとおしく」ないのかね。彼らの言葉では「ウザク」ないのだろうか。前髪は切れよ。後ろの方の髪の毛は肩まで伸ばしていても良いから..。肩まで伸ばしても何ら問題ない。ちょんまげを結っていてもかまわない。前髪が長いのは、前髪の影に隠れて生きているようで許せない。
検索エンジンに住所を入力すると航空写真が出てくる。そこそこの画像だからどんなところに住んでいるか把握できる。訪問診療をする場合に患者さんのお宅を特定するのにすごく便利だ。モット画像の解像度が上がったら宅地内を綺麗に整頓しマメに草取りをしておかないといけないな。..などと考えてしまった。 |
|
 三月二十一日 どこまで放置する多量の歯石。
Lさんの右下第一大臼歯の頬側に多量の歯石が付いている。周囲歯肉の状態も、赤くなってるし、腫れてるし、膿が出てるし、危機的だな。ご本人も「これは、何かの病気かい?」、と心配している。
確かにそれは、重度の歯周病だ。Lさんは、歯が丈夫なのでほとんど虫歯はない。これまでも歯医者に通ったことはない。歯が痛いこともあったが、子育てと仕事が忙しく放置してしまったらしい。「ここまでひどくなるまで放置するなよ。」とLさんだけを攻められるだろうか。Lさんには、歯科衛生士がこの状況を説明するまで、それが病気だという認識がなかったのだ。
歯周病を良く知らない人がいるのは、歯医者や歯科医師会や厚生労働省や地方自治体にも責任があるだろう。もちろん患者本人にも責任があるが、「ここまでひどくなるまで放置するなよ。」と言い放つことはできない。 |
|
 三月二十日 カオス。
院長室は、いつもカオスだ。新しいスタッフを採用する予定だが、採用が決まるまでに院長室をかたづけなければ...。刺激が強すぎる。院長室はいつもカオスだ。 |
|
   三月十九日 老健きねぶちさん訪問診療。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。
老健きねぶちさんに入居しているFさんとKさんの訪問診療をする。
Fさんは、蝋義歯(人工歯を並べて蝋で形を整えた義歯)を試しに装着する。(左写真) Fさんの顔がすごくやさしくなったように思う。義歯の形で顔貌が劇的に変わるのを何度か経験している。思わず写真を撮ってしまった。
Kさんの新しい義歯が完成した。(右写真) 装着して痛いところがないので試しに塩せんべいを食べていただいた。慣れてくるまでは何度か微調整が必要でしょうが、噛んでも痛いところがないのでまずまず満足できる仕上がりでしょう。 |
|
 三月十八日 運転免許証。
昨日、更新してきた私の運転免許証だ。顔写真が、更新のたびに年寄り顔になっていくのは仕方ないことだ。が、ちょっとがっかり。また、3年後には、さらに年寄り顔になるだろう。次の更新は、57歳かな。次回はゴールドカードになるように気をつけようか。 |
|
  三月十七日 木根淵病院訪問診療。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。
午前中休診にして運転免許証の更新講習を受けてきた。境署では講習日が月曜だが、他のところでは木曜に実施しているところがあるかもしれない。次回は、そこを探すか、日曜日に水戸の運転免許センターに出向くことにしよう。
昼に木根淵病院に入院中のNさんの義歯修理をした。修理後義歯のはぐきに当たる部分にテッシュコンデショナーを施している。(左写真:白い部分)義歯が安定して今までよりも良く噛めるようになった。試しに煎餅を食べていただく。(右写真) |
|
 三月十六日 茨城県歯科医学会。
水戸のプラザホテルで茨城県歯科医学会が開催された。午前中から出かけて講演をふたつきいた。昼食は、学会会場を抜け出して、水戸市米沢町の「加護や」でランチ月之膳を食べた。カジキと海老のランチ(写真)ご飯おかわり、コーヒー付き1260円はかなりコストパフォーマンスが高い。和風のソースが絶妙でおいしかった。 |
|
 三月十五日 パン。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。
かあちゃんがパンを焼いている。焼きたてパンはいい匂いで美味そうだ。ママレードをつけて食いたいな。 |
|
 三月十四日 ハートフル広侖。
昼休みにハートフル広侖さんに訪問診療した。Kさんの義歯を修理しました。(左写真)左下に残っていた歯が、虫歯が進行したせいで折れてしまいました。歯根はしっかりしているので抜歯はしません。残った歯根の上に覆いかぶせるように義歯を補修しました。総義歯と同じ形態にします。とりあえずこの義歯を補修して何とか食事ができるようにしないといけませんね。 |
|
 三月十三日 肝臓の血管腫。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。
午前10時ごろ筑波大学附属病院の駐車場入り口付近の道路は渋滞する。附属病院に行く人はこころしたほうが良いな。私は向かい側の筑波メデカルセンター病院に行った。先週の木曜日に受けた検査の結果を聞くためだ。まず、肝臓のをエコー検査の結果だが、「血管腫」で経過観察となった。私はもちろん血管腫を知っているので先生の一言で検査結果説明は終了した。そのまま1年に1回の超音波検査で経過を見ていきます。肺のほうの不透過像も正常像で問題ないということだ。しかし、CT画像で肺以外のところに異常像がみつかったので同部の超音波エコー精密検査を4月17日に受けることになった。検査のはしごだな。 |
|
 三月十二日 文旦ママレード。
かあちゃんが作った文旦ママレード、けっこう美味い。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。 |
|
  三月十一日 看板?。
看板と言うか表札というか、外部に「木村歯科医院」と表示してあるものは写真のものだけである。私は、地域密着型の診療をめざし、20年前の開業当初から電柱広告やイメージたて看板などを出していない。だから、当然ではあるが、新しい患者さんには広告や看板を見て来院した人は一人もいない。すべての患者さんは誰かの紹介を受けて来院されている。とてもありがたいことだし、患者さんを紹介してくだらるすべての人に感謝いたします。
でも、岩井に引っ越してきたばかりで土地勘のない患者さんやはじめて来る業者の人は、道に迷うらしい。今日もアイデムつくば営業所の担当者がたどり着けなかった。 |
|
 三月十日 メタルボンド。
写真は、T さんの金属鋳造陶材焼付前装冠です。ポーセレンメタルフェーシングクラウンとかメタルボンドとか呼ぶこともあります。この歯は左上の犬歯(三番目の歯)です。周囲歯肉に調和した物を作るために歯肉の形状もピンク色の樹脂で模型に表現してあります。健全な側切歯(二番目の歯)に色調や形態を合わせて作りました。歯の先端は透明感があり自然な感じです。黄ばみなど自然に見えるように意図的に着色してあります。うまく綺麗に出来上がりました。(左写真)
そういえば、今日は東京大空襲があった日だ。 |
|
 三月九日 エスポートミズノ。
物とあっさり分かれられる人がうらやましい。私の場合は、今まで一緒に居たモノたちと別れるのには少々勇気がいるのだ。だから、いつかは何かに使うだろうとストックしてあるこまごましたものがだんだん溜まってきてしまう。朝から私の部屋の不要品を処理している。
昼ごろ、かあちゃんと一緒に長谷地区を15キロほど走った。穏やかで暖かく気持ちよかった。写真は、コース途中にある「老健きねぶち」さんのおしゃれな建物。
午後からエスポートミズノにランニングシューズを買いに行った。やはり、アドバイスを受けながら自分に適したシューズを選ぶのが安心だ。 |
|
  三月八日 木根淵病院に訪問診療。
昨日、Kさんのご家族から訪問歯科診療の依頼があった。今まで使っていた義歯が、手術後数週間使っていなかったら入らなくなってしまったと言う。
義歯を削ってバネを取り外し装着できるように改造した。Kさんに義歯を出し入れしていただいて自力で義歯の装着、脱離ができることを確認した。さらに、テストフードの塩せんべいを食べていただき噛めることを確認した。約30分間でなんとか噛めるように修復できて良かった。
今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。 |
|
 三月七日 春だ。
朝からおだやかな春の日差しの今日は、国立大学一般選抜前期日程の合格者発表の日だ。ウェッブサイトで発表を見る。長男が、合格している。とてもうれしくてコーヒーカップを持つ手が震えた。 |
|
三月六日 筑波メデカルセンターで検査。
筑波メデカルセンター病院の外来玄関が工事中だ。インフルエンザ予防に手洗いとマスク着用を勧める掲示が入り口付近にあった。周辺地域から多くの患者さんや人が集まってきて出入りしている。待合室では咳をしている人もいる。多くの職員はマスクをしている。うかつだったマスクを忘れてきてしまった。病院に来たんだっけ。マスクをしなくちゃ、売店でマスクを購入した。病院の入り口にマスクの自動販売機があった。
私は、先月の検診で肝臓と肺の精密検査が必要になったので腹部エコー検査、胸部CT検査を受けるために筑波メデカルセンター病院にやってきたのだ。ほぼ予約時間に検査が済んだ。待ち時間にあちこち見学してあるいた。掲示物もわかりやすいく参考になる。さすがに地域の中核病院だな。
今週は月曜から3日間休んでしまった。ランニングを3日間続けて休むと練習効果がなくなってしまう。今朝は、長谷地区を回る5キロコースを走った。 |
|
  三月五日 老健きねぶち。
老健きねぶちさんの医務室をお借りして入居者の方の訪問歯科診療をする。おもに義歯の修理や調整、新しい義歯の製作などをしている。抜歯や虫歯の治療、充填などは切削器具の装備が不十分で訪問先では難しい。患者さんに私の診療室に来ていただいて処置をすることにしている。
かあちゃんがチョコレート菓子を作っている。ブランデーに漬けたレーズンチョコレートで包みコーテングしてあるようだ。 |
|
 三月四日 歯の磨耗。
Tさんは、奥歯がなくなってしまったのに長い間義歯を入れていなかった。残った歯だけで何とか食事を済ませていたのだろう。使用頻度が高くなった上下の歯が高速に磨耗してしまった。上下顎の位置を元に戻して義歯を作ると、上下の歯の間に7mmの隙間ができる。(写真)ここ数年のあいだに7mm磨耗したということだ。 |
|
 三月三日 ひなまつり。
今日はひな祭りなので義母がちらし寿司をつくってくれた。おいしくてちょっと食べ過ぎてしまった。またちょっと太ってしまう。 |
|
 三月二日 コンビニ。
今日は久しぶりにかあちゃんんと一緒にいわい将門ハーフマラソン擬似コースを走った。コースを少しアレンジして合計17.59キロ走った。あちこちにコンビニエンスストアがある。お金をもってランニングすれば、飲み物を買って水分補給もできるしアンドーナツを買ってエネルギー補給もできる。トイレにも困らない。コンビニエンスストアは日曜日のランニングにもコンビニエントだな。 |
|
 三月一日 テストフード。
今朝は久しぶりに八坂公園の周回コースを4.12キロ走った。寒い。
Oさんの新しい義歯が出来上がった。特に痛いところもなく心地よい装着感だそうだ。新しい義歯は、慣れるまで時間がかかる。念のため一週間ぐらいはゆっくりと用心深く確かめながら噛んで欲しい。装着していただいた新しい義歯でテストフードのゼリー菓子を食べていただいた。不具合がないことを確かめて今日の診療を終わりにした。
|
|