オーダーメードのマウスガード |
スポーツ愛好家の皆さんへ 安全にスポーツを楽しむために |
|||
オーダーメードのマウスガード 木村歯科医院ではオーダーメードのマウスガードを製作いたしております。 オーダーメードのマウスガードQアンドA Q1: マウスガードってなんですか? ボクシングやアメリカンフットボールなどで選手が口に入れている柔らかいゴムのようなものです。衝突や外力から歯や歯周組織を守るものです。力を出すときに必要なものです。 |
|||
![]() 歯科医が作ります。そんなに違和感はありません。初めての方は慣れるのに少しの時間が必要かもしれません。 Q3 :マウスガードをつくるのにはどのくらい通院回数がかかるのですか? 通常は2回程度の通院で作ることが出来ますが、その後も微調整などに数回通院が必要かも知れません。またマウスガードを壊れたままで使用すると口の中が傷つくことがあります。壊れたら修理や再製作が必要です。 Q4 :マウスガードの料金はどれ位するのですか? ![]() <料金(消費税込み)> シートタイプ 小学生以下4,000円 中学生5,000円 高校生以上6,000円 学生以上成人7,000円 ![]() 予約制になっていますので、窓口で予約するか,電話でご連絡下さい。都合のよい時間をお約束します。 診療時間 9:00から12:00、2:30から5:30まで日曜日、祝祭日、木曜日は休診日です。 臨時休診日もありますのでご確認ください。 |
|||
![]() 1)マウスガードを使うと正しく上下の歯を噛み合わせることができます。すると、内転筋と運動遂行関与筋の筋活動量が増大します。つまり、筋肉の活動量が増えるため、効率いい運動ができ、全体的な筋力がアップします。激しい運動だけでなく、フィットネスクラブなど軽い運動をする人達にもおすすめです。 2)瞬発力アップ同様の理由でマウスガードをつけると瞬間的に力を出せるので、ゴルフ、野球などで球を打つときに飛距離が伸びます。また、ベンチプレスなどでも思わぬ力を発揮できます。
4)いびき・歯ぎしり予防。 つけて寝ると、いびきや歯ぎしりなども防ぐことができます。毎年数人はいびきが原因(睡眠時無呼吸症候群)で亡くなります。たかがいびきとあなどってはいけません。 5)顎関節症治療に使われることもあります。快眠 意外と知られていませんが、1日のうちで歯を噛み合わせている時間は30分ほどと言われています。歯と歯が接触した状態では緊張して快眠できません。マウスガードでリラックスして快適な睡眠がとれます。 マウスガードは厚さが約2~4ミリ。用途によって、ハードな素材にするかソフトな素材にするかを選べます。 ![]() *** 製 作 日 程 *** 初日に口の型を採ります。約一週間後にマウスガード装着します。その後に数回の調整をします。マウスガードの製作は健康保険の摘要ではありません。すべて自費診療になります。マウスガードを製作する前に必ずむし歯や歯肉炎の治療を完了してなければいけません。 ![]() アクロバット、野球、バスケットボール、楽団、ボクシング、サイクリング、円盤投げ、馬術、ホッケー、フットボール、体操、ハンドボール、アイスホッケー、柔道、空手、ラクロス、モトクロス、マーシャルアーツ、パラシューティング、ラグビー、ラケットボール、スキー、サッカー、スカッシュ、サーフィン、スケートボード、バレーボール、砲丸投げ、スカイダイビング、トランポリン、テニス、レスリング、重量投げ、水球など ![]() |