ちいさな子どもが歯科診療室に入る。 | |
2002年1月、他の歯科診療室でこどもにとっては恐怖である体験をした小さいお子さんが来院しました。なかなか診療室に入ることができませんでした。 他の診療科で診療を受けたり入院経験があるちいさなお子さんはなかなか歯科診療を受け入れてくれません。さあ、どうしましょう。 | |
Mちゃんが、はじめて私の歯科医院にやってきた。診療室に入るとすぐに泣き出してしまった。 子どもにはどの診療室も同じですね。すごく怖い雰囲気の部屋なんですね。 あたりまえ、当然のことです。 なきじゃくって診察をできる状態ではありません。診療室を出ます。 待合室に戻って落ち着くまでお話をしているところ。 2002年1月 |
|
![]() |
Mちゃんが、三回目の来院でやっと診療室に入ることができました。 おまけに、診療椅子にすわれたのです。 こんな時は、私もスタッフもお母さんも嬉しい。すごく、うれしい。 子どもの診療は、初めの印象がとても大切ですね。小さなお子さんに信頼されなければ治療はおろか診察さえうまくすすまないでしょう。 保護者も診療者も小さなお子さんに十分配慮しなければならないですね。 2002年3月26日 |
![]() Mちゃんが、四回目の来院でデンタルミラーを口の中に入れることができました。 おおきく口おあけて見せてくれたのです。ちいさな子どもにとって、たったこれだけのことでも最大の勇気が必要なことなのです。 2002年3月29日 |
|
![]() |
やったぜ! おまけに抱っこまでしてしまった。私はすごく嬉しい。 でも、治療ができるようになるまではまだまだ遠い道のりです。 子どもの感性はいつも真っ直ぐですね。「怖いものは怖い。痛いものは痛い。」 保護者も診療者も子どもの感性に学ぶべきでしょう。 2002年3月29日 木村歯科医院 院長 木村達哉 |
|
r | ![]() |
|||
茨城県坂東市岩井:木村歯科医院のウエッブサイト「デンタ・デンタリス」 |
||||
"Denta・Dentalis" is the website of KIMURA DENTAL OFFICE at Iwai
Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.![]() |